640: 前回のレギュラー陣は・・・

>昨日テレビ東京系の旅&グルメ番組を見ていたら
あおいさんと、野村さんが出ていた。

私も見ました!
前回のメンバーは舞台やその他の番組に流れているのがよくわかりますね。
でも、ちょっと違う番組に出ただけで、気になってしまうというのは、
よほど、印象が自分に焼き付いてるんですね。
伊吹さんは里見さんの45周年リサイタルで先日拝見しましたよ。
時間がなくてフラメンコギターは弾いてくれませんでしたが、
初代格さんの横内さんと3人で「あゝ人生に涙あり」を歌ってくれました〜。

Home Mail 大家 02/27 00:38

639: 地上波で特捜観れるとは羨ましいです

>再放送
もしかしましたら、今年再放送してました「大岡越前」みたいに新シリーズが始りましても一区切りつくまで放映してくれるかも知れませんよ。第十二部の最後まで放映してくれるといいのですが・・・。

>印籠
第十部では東野黄門がまだ腰にぶら下げている描写が一度だけありました。

>「大岡越前」、「江戸を斬る」
第一部から再放送してくれましたら、凄く嬉しいのですが、意表をついて「かげろう」や「平賀源内」が放映されましたら、それはそれで貴重で嬉しいのですが・・・。

それと最近CSで始りました超有名な「傷だらけの天使」に中谷一郎さんがゲスト出演されます回がありますよ。 

Mail うち助 02/26 21:02

638: 格さんこれを・・・。

>印籠
第八部まで、黄門から印籠を受け取っていましたが、
9部ではそういうシーンは有りませんでした。
そういえば8部では、後一歩で八兵衛が印籠を
出す・・・という場面がありました。

>再放送
4月の頭から新しいシリーズが始まりますし
再放送どうなるのでしょうかねぇ。
11部は確実に終わるみたいですが、12部を
やってしまうと中途半端になってしまう可能性も
有りますし。
思い切って、江戸を斬るをやるとか・・・。

>特捜最前線
関西の別の局で再放送復活!

昨日テレビ東京系の旅&グルメ番組を見ていたら
あおいさんと、野村さんが出ていた。

Mail 安部徹 02/25 17:35

637: 八は元コソ泥です。

>印籠
御説明ありがとうございます。やっぱ光圀から格さんが出してましたが、最近では最初から何故か格さんが印籠を持っていますね・・。

>お新
そのアンケートを投稿したのは多分私だと思います。お新と弥七の掛け合いは絶妙で面白いんですよ。昔はどうでもいいような掛け合いがよくあるのですが、それがまたいい味を出してます。

>第7部のOP
里見:横内バージョンのOPはあおい:伊吹バージョンと正反対で音質が重く(?)とにかく凄いですよね。しかしCD版の里見:横内バージョンは編曲されていてとてもオリジナルと比べるととても軽いので、ビデオからMDに録音しようと思っています。

>第5部
弥八さん初めまして、第2部を放映したり第3部や第5部を続けて放映している福岡が凄く羨ましいです。そう言えば以前「最強の刺客との呼び声高い玄竜ですが、今のところそれを感じさせる気配はまだありません」と、仰っておられましたが、最近の玄竜はどうですか?

Mail うち助 02/24 13:21

636: 八の素性が気になる今日この頃・・・

第7部では、印籠を出した横内格さんが全てのセリフを言ってしまい、里見助さんが何も言わなかったことがありました(^−^;)印籠のことはあなり気が付きませんでした〜。第7部1話では、格さんが印籠をご老公様から受けとって、そのまま見せていましたけど・・・。(←そうじゃないとおかしなことになっていましたが・・・)

>弥七夫婦
最強夫婦ですか〜♪お新さんも忍者なんですよね・・・?カッコイイですね〜★ここのサイトにあるアンケートで、「お銀よりもお新を出して欲しい」というのがわかり気がします(お銀見た事ないですが・・・)♪

そういえば、第7部のOP、かなりすごいですね〜。エコー(?)かかってますよ(^−^;)しかも横内正様のお声が低くて、大和田伸也様の時みたいに一緒に歌えなかったです(←歌ってます、いつも・・・)

余談なんですが、(暴露いたしますと)私の本名は「佐々木」です♪助さんと同じなのですっごく嬉しいです〜♪

Mail せら 02/24 11:12

635: 第五部も終盤です。

福岡は第五部も二十話が過ぎいよいよ終盤です。

第五部ではいろんな人が印籠を出しています。もちろんほとんどが格さんなのですが、この前はお新さんが出していましたし、昨日なんかうかっり八べえが出していました。しかも例のセリフ付きで・・・。

また弥七の風車もこれまでの腕とかだけではなく、最近は眉間に刺さったりして、けっこうエグいです。第五部は小さなところでこれまでの回とは違っている気がしますね。

Mail 弥八 02/24 01:22

634: やっぱ助さんは独身の方が好きです。

本日TBSからメールが来まして、「水戸黄門大学」も新シリーズに合わせ、3月あたりからどうやら衣替えだそうです。私のHPは何時になったら公開出来るやら・・・。

>第7部
印籠はちゃんと出ていましたか?その辺のシリーズですと出ない事も珍しくないですが・・。

>弥七夫婦
最強夫婦って呼ばれてます。助さん、志乃さん夫婦とどっちが強いかなあ・・。

>29部
BGMが変わったら嫌ですね。それとナレーションは鈴木さんのままでしょうか?

Mail うち助 02/24 00:31

633: 里見浩太朗様のろうは郎ではなかったのですね(^−^;)

第7部の2話「姫君はにせ者」では、助さんが女好きっぷりを見せてくださいました。第9&10部では志乃さんがいたから大人しい助さんしか見たことなかったので、びっくりしました(^−^;)あと、第7部では弥七が若々しく見えました。それに、初めてお新さんを見ました!戦っているシーンはカッコ良かったです!弥七夫婦良いですね♪

Mail せら 02/23 18:56

632: 改題・茨城の思い出

袋田の滝は水戸より北の大子町(だいごまち)にあります。というわけで623のタイトルを「茨城の思い出」と訂正します。今年は厳しい寒さのため,滝がかなり凍っていました。
温泉は行ったことありませんが,近くで地ビールを作っており,これが美味いです。
水戸でも「黄門さま納豆」とかいう納豆が売られていたはず。さすがに納豆が豊富な地です。
西日本での納豆の地位は低そうですね。食品棚のすみっこにあったりして。

偕楽園の梅の開花は例年より遅かったそうですが,ここ数日暖かかったのでかなり咲いてきたのではないかと思われます。こちらも引っ越し準備でなかなか見に行けません。

水戸黄門にあまり関係ない話題でした。さて荷造りだ。

Mail タイエリ 02/23 09:20

631: もう梅は咲いた頃でしょうか ** *

お久しぶりです、タイエリさん。
黄門さま縁の地、まだまだありそうですね。
今度水戸へ行く時に立ち寄ってみます。
偕楽園の梅はどんな具合なのでしょうか?
梅が綺麗な頃を見合わせて、近いうちに又水戸へ行こうと思っているのですが・・・。

>浜田寅彦さん
お察しのとおり、さびれた芝居小屋の主です。
店じまいをしようとしたところ、昔世話をした一座の子どもらに恩返しを受けて、再び小屋は繁盛する。
24話でも登場するみたいです。

>ザ・テレビジョン
まだチェックしてないので、今から本屋へダッシュです!
初回炎上シーンとかはもうなさそう・・・。

11部もあと10話でおわり。
4月2日までの間もぜひとも水戸黄門をやってほしい。

Mail momo 02/22 14:17

630: すいません。

↓の書き込みの
大本柳太朗→大友柳太朗に訂正です。(;´_`;)

Mail 安部徹 02/21 22:12

629: 従来通り20:00からの放送ですよ

>大当たり黄門様の大芝居
浜田寅彦さんが出演されていたみたいですが、
ひょっとして、芝居小屋の主ですか?
代官と結託する無頼の輩の嫌がらせで芝居小屋が
さびれてしまっていたりする。
3回くらいそう言う役をされているのを見たことがありますので。

22日に出演される辰巳柳太郎さんですが、
大本柳太朗さんはこの辰巳さんから柳太郎という
名前を頂戴したそうです。凄い方なんですね〜。

Mail 安部徹 02/21 22:10

628: 里見助さんにクラクラしてます(笑)

>第29部
え!?11時からじゃなかったのですか!あわ〜〜・・・間違えた・・・(^−^;)8時からですか〜、良かった〜観れる・・・。

>助さんの性格は・・・
助さんの性格は女好きなんですよね。NHKでやっている「しくじり鏡三郎」でも、なんか里見浩太朗様、女好きの役で出てるそうです(^−^;)そう見えるのでしょうか、里見浩太朗様って・・・。でもそんな里見浩太朗様も大好きです!!
「大当たりの黄門様の大芝居」でも里見助さんが・・・。観てみたいですね(笑)

Mail せら 02/21 21:11

627: 私も週末からテスト・・(ToT)

>29部は夜の11時から
確か放映時間は確か月曜20:00-20:54だと思いますが・・。夜11時からの放映なんですか??

>助さんと志乃さん
今日再放送されました、「大当たり黄門様の大芝居」では山口いずみさんがゲスト出演。助さんは相手が志乃さん似という事もありまして、相変らずの女好きぶりを発揮していました。
 

Mail うち助 02/21 20:41

626: ついに終了!「三国一の嫁騒動」そしてついにテスト期間・・・

ついにこの日が来てしまいました〜!終わってしまいましたよー!里見助さん&大和田格さんと志乃さんのメンバーでの「水戸黄門」が(;−;)!でも助さんと志乃さんが良い感じだったので良かったです〜♪ビデオにも撮りました!永久保存ですvv
明日からの第7部が楽しみです♪

>昨日の8時からのNHK!観ました!里見浩太郎様が出てきた時は叫びました(一人で部屋で観てたので)!あと、なんか泣けてきました(笑)里見浩太郎様に抱きついた(?)小林幸子様が羨ましい・・・。里見浩太郎様、長七郎の格好もしていましたよね!感動でした!!二刀流がステキでした〜vvv

>第29部
第29部って、夜の11時からなんですよね?その時間って、お年寄りの方々起きていらっしゃるのでしょうか・・・。誰に観てもらいたい「水戸黄門」なのかわかりませんね・・・(^−^;)

Mail せら 02/21 20:23

625: 第29部

本日発売のザ・テレビジョンより
4/2より第29部がスタート。
初回は2時間スペシャル。

Mail 安部徹 02/21 18:55

624: 9部最終回は金田龍之介さん

>里見浩太朗さん
今日八時からNHKの番組にご出演されていましたが・・・。

>第9部最終回
あの伊吹吾郎さんがご出演されてます。
助さんと志乃さんがいよいよってな具合です。

袋田温泉に偶に黄門様が浸かりに行ってますが
あれもひょっとしたら水戸ですか?
ところで、水戸で思い出しましたが、この間スーパーで
水戸納豆を買ったら、黄門一行の姿が描かれていた。

Mail 安部徹 02/20 22:35

623: 水戸の思い出

ひさびさにお邪魔します。
引っ越しのため,2年住んだ水戸ともお別れです。そこで水戸黄門にちなんだ話をいくつか。

・袋田の滝
 滝を見る場所に碑があり,光圀公の句も刻まれていました。内容は忘れてしまった。
 何度か行きましたが,印象に残ったのが台風一過の瀑布です。ずぶぬれになりました。

・三段重ね印籠弁当
 水戸駅ホームで売っています。東京で遊んだ帰り,主人に買って帰りました。
 感想は「高齢者向けの淡泊な味」。モチーフとなった方の年齢によるものでしょうか。
 家で弁当箱として活用しようと思いましたが強度がいまひとつなのが難です。

近々フレンチドックでも食べながら偕楽園の梅を眺め水戸に別れを告げるつもりです。
次は広島です。第五部までの再放送がありますように。

Mail タイエリ 02/20 21:47

622: ついに明日!第9部最終回!!

>特撮最前線
刑事ドラマだったのですか〜!「水戸黄門」にお馴染みの方々・・・!?あ〜、でも私、第9部〜10部の方々しか知らないもんなぁ(^−^;)

>「水戸黄門」第29部CM
CMやっていたんですかー(ガガーン)!?それを知っていたら観たのに・・・。「お江戸を駆ける」は過去に1回しか観てません・・・。出演されている方々の名前も全然知りませんし・・・(^−^;)

>「代官を救った文庫」
今日の「水戸黄門」では、志乃さんが戦いました!やっぱり志乃さんは強かった!!志乃さん大活躍!

Mail せら 02/20 19:01

621: 9部の最終話は最高視聴率を記録

>特撮最前線
長期に渡って放送された有名な刑事ドラマです。ゲストには「水戸黄門」にお馴染みの方も出演されてます。

>水戸黄門のCM
確か29部って4月からですよねえ?幾らなんでも早過ぎますねえ・・。「大江戸を駆ける」では視聴率がよほど悪いのでしょうか?それにしてもビデオ撮影とは・・・(泣)。

Mail うち助 02/19 22:08