620: 早くも・・・

今日、大江戸を駈けるを見た方いらっしゃいますか?
大江戸を駈けるの来週の予告の次に、
水戸黄門29部の宣伝を早くもやっていた。
確かに、石坂黄門違和感有りました。
衣装もこれまでと違うし、ひげもなかった。
で、とりあえず印籠は出していた。
後、まだ29部はビデオ撮り見たいです。

しかし、何故こんなに早く29部の宣伝をやるのでしょうか?大江戸を予定より少し早く切り上げて、放送とか・・・。

Mail 安部徹 02/19 21:36

619: あと2話で第9部終了(;−;)

>特撮最前線
今日の朝、新聞を見てみたら午後4時からやってるみたいですね〜。でも、その時間はまだ学校にいるので観ようにも観れません・・・(^−^;)どういう内容の番組なんですか?

>「黄門様の天狗退治」
楽しかったです!ご老公様が天狗のコスプレしていましたね!しかも、今回程、ご老公様があんなに戦ったシーンは(たぶん)初めて観たような気がします(笑)ご老公様はやっぱり強かった!そして、忍者がたくさん(といっても3人程・・・?)出ていたのも魅力でしたvvv

里見浩太郎様の二役というのは私にとってかなり嬉しいことですvv「一人ちょうだいー!」なカンジで(笑)里見浩太郎様の着物姿がすっごく好きです〜vvv

Mail せら 02/19 19:41

618: お久しぶりです。

>大家さん
この『あぁ水戸黄門』がオープンしたての頃いらして下さいましたよね?
あの頃と比べてこのHPも幾らか進歩したような気がします。
ちょっと懐かしい気分に浸ってしまいました・・・。

>里見さん
殺陣を見てると惚れ惚れしてしまいますよね。
岩手で始まるという第七部,里見さんの二役もあるみたいですよ。
里見さんだらけで,ファンにはすごくいいかも。

先程「控えおろう!―『水戸黄門』を3倍楽しむ方法」が手元に届きました。
さっそくこれから読んでみます♪
「うっかり―」は私も長野の図書館で見かけたな。比較的手に入りやすそうだから,それも今度読んでみよう・・・。

Mail momo 02/18 22:05

617: 里見浩太郎様LOVE☆

>★里見浩太郎様ファンサイト☆
安部徹様、里見浩太郎様のサイトを教えて下さいましてありがとうございました!もういろいろな里見浩太郎様が見られて嬉しい限りです(><)!はぁ〜、里見浩太郎様ステキすぎます!!
大家様、まさかここにカキコしに来てくださるとは思いませんでした〜!しかも、私の拙いカキコも読んでくださったのですねー!嬉しかったです(^−^)ここのホームページは、私のお気に入りなのです♪「水戸黄門」特集、楽しみにしてますね〜!momo様、恐縮ですが私からもよろしくお願い致します★

>長七郎江戸日記(あってましたね、良かった〜)
里見浩太郎様が二刀流でした・・・。カッコ良すぎでした・・・。白装束姿(?)の里見浩太郎様にノックアウトでした・・・。また借りてこようと思います♪テスト期間なのは気にしない!(←ダメダメですね・・・)

Mail せら 02/18 21:19

616: おすすめいただきましてありがとうございます

二代目助さんこと、里見浩太朗さんのファンサイト「浩太朗夢日記」を運営しているものです。
せらさんがうちのサイトの掲示板に書き込んでくださいまして・・・。
ちょっとおじゃましてみました。
オススメ頂いて感謝しています。実はうちのサイトでも「水戸黄門」特集を
やろうと思っていたのですが、こちらのサイトがあまりに詳しいので・・・。
でも、いずれなんらかの形でうちのサイトなりの特集を組みたいと思っていますので、
そのときは、またよろしくおねがいいたします。
ちなみに、三代目黄門様の佐野浅夫さんと里見さん(本名:佐野邦俊)は、またいとこどうしです。
ちなみに、息子の佐野圭亮さん(大岡越前の片瀬賢太郎)の本人公認ページも運営してますので、
よかったらご覧下さいな。
http://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/keisuke

Home Mail 大家 02/18 20:28

615: 確か里見さんて本名は「佐野」なんですよね

>横内格さん
御説明ありがとうございます。横内格さんも末期は大和田格さんと同じような感じになっていたんですね。そう言えば伊吹さんて一度も刀を使った事が無いのですか?

>里見さん
助さんと言えば里見さんを思い浮かべる方が一番多いでしょう。それと私もそのサイトお薦めです。なんてたって公式ページより詳しいです(笑)。

>松平右近事件帳
里見さんの「新・松平右近」は今度CSで始まりますね。主題歌結構好きです。

>もはやこれまで!
第八部では多いのですか、という事は第七部も多そうですね。最近のシリーズは悪人が潔すぎて・・。偶には初期のシリーズのように光圀を内密に暗殺しようとするような、輩が出て来てもいいと思いますが・・。

Mail うち助 02/17 23:19

614: 図書館にうっかり八兵衛半世紀置いてました

>横内格さんの件
第八部では横内格さんは、パンチやチョップ等素手で
闘うことの方が多いですが、時には刀でも闘っています。
後、第八部は「もはやこれまで」多いです。
それをやるのは位の高い城代や次席家老だけではなく
代官や奉行、町奉行与力まで斬りかかってきます。
そう言えば私が持っている7部のビデオは全部「もはやこれまで」が有りましたよ。

里見の浩ちゃんが好きでしたらここ↓がお勧め
http://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/

>長七郎江戸日記
いまいち、松平右近事件帳と区別が付かない・・・。
里見さんの歌って結構名曲多いですよ。
流れ坂、女よ友よとか。
確か、里見さんと佐野浅夫さんって親戚ですよ。

Mail 安部徹 02/17 22:30

613: 里見浩太郎様に惚れました

>うち助様
長野の方でいらしたんですか〜。あ、歳も近いんですか!なんか嬉しいですね〜♪

>「黄門様の天狗退治」
楽しみです〜!あと3話で第9部が終わってしまうのは悲しいですが・・・。最終回は絶対に観なきゃ、生きた心地しないと思います(^−^;)

「水戸黄門」を観てから里見浩太郎様にハマってしまいまして、学校では毎日「里見浩太郎様が隣に引っ越してきたらどうしよう〜!」とか言って、友達から笑われています(笑)本気なんですけどね〜(^−^)とにかく里見浩太郎様が好き!なので、「長七郎江戸日記」(←うろ覚えです・・・)というビデオを借りてきました〜!里見浩太郎様が主人公です♪はぁ〜、やっぱり里見浩太郎様はカッコイイ!今日学校はテストだったのですが、家に帰って早くビデオを観たいということしか考えられませんでした☆

Mail せら 02/17 21:02

612: 里見さんの殺陣は流石に速い

>岩手
いえいえ私は長野に住んでいますよ(歳もせらさんと同じくらいです)。私は「岩手では第8部を放映」という書き込みが以前この掲示板にありましたので、たまたま知っていただけです。

>第7部
「もはやこれまで!」があったのですかー。いいですねぇ、11部は今のところ全然ありません。それと、この頃の横内格さんは刀を使ってますか?何か第8部では素手を使う事が多いと聞きましたが・・。

Mail うち助 02/16 20:07

611: 偶に脚本書いてるよね山内氏は

>第9部
次の「黄門さまの天狗退治」はお勧めです。
稲葉義男さんの名演が光ります。

>弟思いの一番勝負
ちょうど私もさっきまでビデオで見てました。
八、見つかるんじゃないかと冷や冷やしてました。

>第7部
一話目から「もはやこれまで」をやってましたよ〜。



Mail 安部徹 02/16 19:39

610: あと4話で第9部が終わります

岩手で去年第8部が!?だからだったんですね〜・・・。うち助様、テレビにお詳しいのですね〜。岩手の方ですか??

今日の「水戸黄門」は「弟思いの一番勝負」でした。八が活躍していました。普段弥七がやっているような事(忍び込んでモノを探る)をやっていました。やっぱり、弥七と違うところは忍び込んだ形跡を残してしまったことでした(^−^;)八、最高です(笑)!

Mail せら 02/16 19:07

609: 江戸を斬る第1部ではあの山内鉄也監督が脚本を担当

>何故第7部!?
去年岩手では確か第8部の再放送がありましたので、飛ばされたと思います。

>印籠の件
第11部の「瞼の父は用心棒」は久々に里見さんが印籠を出していました。セリフは格さんと同じ。

>徹子部屋
私もすっかり忘れてました。佐野さんがゲスト出演の時には一応録画したのですが、ビデオテープが行方不明・・。

>北が松前
第7部でも松前に行っていますね。第4部では北海道編はカットされたのですが、第7部の方は大丈夫なのでしょうか?

>29部
某データベースによりますと、全26回予定らしいです。しかしレギュラー陣に大出 俊さん(藤井紋太夫役)がいるのが気になります。最終回で光圀が成敗するのでしょうか? 

Mail うち助 02/16 11:50

608: 江戸を斬るの一部はゲストが凄い豪華

>印籠の件
そう言えば8部では横内さんはよく、印籠の三つ葉葵の部分に指が掛かっていることがありましたし、大和田さんも
偶にありました、基本的には葵のご紋に指をかけては
いけないことに成っているのですが・・・。
里見助さんは指は掛かってませんでしたが、
印籠の出す台詞で「おそれ多くも」を抜かして
いきなり、「先の副将軍〜」と言っていた。

>徹子部屋
誰かご覧になりました?
私、すっかり忘れていて気が付いたときには
番組が始まって10分経ってしまっていた。
急いで録画しました。

>沖縄
確か最南端が5部の五島ですよね、北が松前で。

Mail 安部徹 02/16 00:40

607: 里見助さん&大和田格さんが好きなのです♪

>うち助様
2月22日から「水戸黄門第7部」が岩手で始まるんですか!?な、何故第7部!?その前は9部を放送していたのですが・・・。しかも、第7部は大和田格さんではないのですよね。横内格さんですか〜。初めて見ます、横内格さん・・・。OPテーマもどうなっているのか気になりますね・・・。第8部のお話も気になるのですが(^−^;)どうしていきなり第7部なのか、ちょっとIBCに聞いてみたくなってきました(笑)。順番通りに放送してくれませんかね・・・??

「特捜最前線」・・・どういう番組なんでしょうか??普段からあまりテレビ観ないのでさっぱりです(^−^;)新聞で調べて観てみますね!

Mail せら 02/15 23:12

606: 大岡越前と江戸を斬るの初期のシリーズが観たいです

>特捜最前線
すいません。岩手での放映は2月19日からでした。この作品も欠番がかなり多いです。基本的に70年代の時代劇や刑事ドラマ、特撮等は欠番が多いですが・・。それとこの作品の再放送はよく打ち切られるそうです。流石に全話放送づるには長すぎるからだと思われます。「太陽にほえろ」も長すぎる為再放送が長野で打ち切りになりました。

>風車や印籠
番組とは別物なのですか・・残念ですね。しかしどれでも印籠や風車が欲しいです。

>沖縄
確か行った事が無いと思います。九州まではよく行くのですがねえ・・。

>11部
私もビデオに貯まっています。それとmomoさんも仰っていましたが、大和田さんはとにかく印籠の出し方はとにかく気合が入っています(^^;。伊吹さんは淡々と出していますが、大和田さんは凄いです。

>25部の殺陣
30秒・・シャレになりませんね。チャンバラの曲もスグに消えてしまう・・・。

Mail うち助 02/15 17:18

605: * 久しぶりのカキコミです *

話題は,太秦映画村かぁ…。
私も行ったことないので,今年中には行こうと計画中。また旅日記に追加したいです。藤川さんのHPみたく。日光江戸村は,同じ栃木県内なので近いうち行こうかな…。

>ジャンプ
私もその回は読みました。最近はあんまり読んでなかったんですけど‘水戸黄門’の文字が目に付いて読んじゃいました。

>沖縄
ここは黄門一行が唯一立ち寄ってない所でしたっけ?
ここまで行くのはさすがに難しいか。

>達人への道
どうも返答が遅れまして申し訳ないです。
基本的におもしろ度が書いてない話は見てないやつです(見てなくてもメモしてる場合はあったりする)。ただ私が録画できなかったのがほとんどを占めます。でも,中には欠番のも含まれているかもしれません。

>11部
今日は「瞼の父は用心棒」。よくある話なんで,タイトルから内容は容易に想像できるんですけど,でもどういう風な出来映えかとても楽しみです。
最近,3話分くらいビデオにたまってる…。
はやく見なきゃ…。

Mail momo 02/15 14:05

604: 漫遊の館

>印篭、風車
 残念ながら番組と一緒のものではありませんでした。
 私もそれを期待していたんですけどねぇ(^^;
 代わりに(?)水戸黄門お守りとか、水戸黄門
 キャラをプリントした湯飲みとかがあります。
 次シリーズからメンバーが入れ替わるとなると
 これらの絵柄も変わるのかな…変わるんだろうなぁ。

 尚、村内の食堂で水戸黄門ラーメンなるものが
 あります。どんぶりとか小鉢に水戸黄門のロゴが
 入ってて良い感じ。思わず食後にどんぶりをパチ
 りたい衝動に一瞬駆られました(犯罪です)
 因みに味はまぁ普通……かなぁ。

Home Mail 藤川 02/15 13:18

603: 横内さんは唄出してないのかな?

>25部は殺陣が短い
確か30秒で終わることが有りました。
全体的に短いよなこのシリーズは。

>印籠、風車
番組で使っているのが販売されているのですかねぇ。
どうせなら、番組で使っているのと一緒の物欲しい。

>特捜最前線
あ、横内さん出ていた回が合ったんですか・・・。
思いっきり見逃してます。
関西では半分ぐらい再放送をやっていたのですが
何故か打ち切りになりました。CSでも終わったし。
この作品も初期の頃が面白かった。

>11部
最近余り話題にならないですが、
最近の話は如何でしょうか?

Mail 安部徹 02/15 00:46

602: 25部は殺陣が短い。11部を観た後では不満気味。

>せら様
岩手では2/22(木)から「水戸黄門・第7部」が始まるようです。私は最初に里見:横内バージョンのOPを聞いた時、御2人の歌唱力に思わず圧倒されてしまった・・・。それと今岩手で放映されています、超有名な「特捜最前線」には横内さんが出演されてますよ。

>修学旅行
中学の時に私も京都に行ったのですが、映画村には時間の都合で行けませんでした。今思えばかなり勿体無い事をしました。今年予定されています高校の修学旅行は沖縄なので「水戸黄門」に関係する物は何も無さそうです・・・。

Mail うち助 02/14 22:26

601: すっかりファンになってます♪

今日は「水戸黄門」が観れませんでした。母上にビデオを頼んでいたのですが忘れていたらしくて、学校から帰ったら終わりの方しか観れず、内容がさっぱりわからない状態でした。お恥ずかしいながら、「水戸黄門」が観れなかったという事で、かなり落ち込みました(^−^;)学校から帰ってから、家族と一言も話してません。それくらい落ち込みました〜・・・。明日は観れるといいなぁ・・・。

>少年ジャンプのマンガで
あのマンガに影響されて、京都の映画村に行きたくなりました〜vv里見助さんと大和田格さんの写真、ありますでしょうか??印籠や風車まで売っているとは、ますます行きたくなりました〜〜〜!くぅ〜、岩手からじゃ遠すぎるー(;−;)!!

中学校の頃、修学旅行で「日光江戸村」に行きました。アルバムを見ていたら、なんと!江戸村の写真には「水戸黄門」の方々が写っていました!といっても、本物の方々ではなく、江戸村の方々が演じている黄門様&助さん&格さんなんですけどね(^−^;)あの頃は「水戸黄門」を観た事無かったので、「あ〜、テレビ番組のカッコウしてるな〜」くらいにしか思わなかったのが悔やまれます(;−;)一緒に写真撮ってくれば良かった〜と後悔しまくってます〜。妹が今年、修学旅行なので写真頼んでもらおうと思います・・・。

>CS 阿部徹様
遅れ馳せながら、CSを教えてくださってありがとうございました!

Mail せら 02/14 21:43