580: もう一回

第3部の夜烏の藤吉の話題が出てましたが、私は何と言っても成田三樹夫演ずる、柘植の九郎太が大好きです。
成田三樹夫さん、カッコイイです。
あれほど悪役でカッコイイ人はなかなかいません。
3部は結構内容の濃い面白いシリーズでした。

Mail akasha 02/09 16:58

579: はじめまして

はじめまして、29歳男です。
書き込みさせてもらいます。
実は最近昔撮った、第一部のビデオを見てるので、なんか報告したくなっちゃいました。
やっぱり水戸黄門見ながらの日本酒最高です。

また来ます。変な書き込みすみませんでした。

Mail akasha 02/09 16:50

578: 捜索中

ちょっと聞いた話なのでホントかどうか
ぜひ知りたく、掲示板に書き込みしました。

うっかり八兵衛関連の情報なのですが、
東野英治郎さんが黄門様をやっていた時なのですが、
うっかり八兵衛が弥七ばりに空中でとんぼを切って
敵をやっつけて助さん格さんが目を丸くするシーンが
あると聞きました。ホントなら是非みたいと思っているのですが・・・どなたかこのシーンに関する情報ありましたら教えてください。

Mail テレビ探偵団AP 02/09 14:11

577: 昨日の回は久々に弥七が窮地に陥っていた

>武術
横内格さんは武術どころが、あの有名な「柳生新陰流」の使い手ですからねえ。しかも素手でも強かったし。助さんとの試合も互角だった・・・。

>八
そう言えば安部徹さんは8-9部を御覧になったそうですが、そういうシーンはありましたか?大体絞り込めて来ましたね。

>泥棒助けた・・・
ひょっとしましたら、何らかの理由で西村さんのゲスト出演の回は全て再放送では放映されないのかも?幾らなんでも全て欠番とはちょっとおかしいですし・・・。

今日からCS放送で初代助さんの杉良太郎さんが助さんを降板される理由となりました、「大江戸捜査網」の再放送が再開しました。この後2代目里見助さんも同じ状況になりましたが、何年もハードスケジュールをこなしておられました。

Mail うち助 02/08 21:59

576: ようこそ!

はじめまして,YOKOさん,飛猿ファンさん。momoです!
29部からは飛猿出てこないみたいでファンの皆さんにとってはサビシイ限りですね。一行の中では,まだまだ自前で動けのに…。
せめて,ゲストとかでも出演なさってくれたら嬉しいのですが。

>水戸黄門関連本
詳細な情報を提供していただきどうもありがとうございます。
本当に色々あるんですね。
とりあえず手元にある本の画像とか掲載するのはやっぱまずいんでしょうかねぇ…。今度出版社に聞いてみようかな…。

>東野黄門時代で八が登場した第2部以降のシリーズ
私は,2・3・4・5・12・(11部は今見ている途中)ですが,そういうシーンはなかったです。たまに見てない話とかあるけど…。
となると,6・7・8・9の中で八が主役のやつか…。

>武術
当初は格さんも,特に横内格さんの時は剣で闘ってました。
しかも,かなりの使い手って感じでした。

>泥棒助けた黄門様
やはり欠番なのでしょうか?私も新聞を見た時はすごいショックを受けました。11部の中で一番楽しみにしていた話なのに…。
今回は別にタイトルからみても放送禁止用語とか出そうな話ではなさそうなんですけどね。

Mail momo 02/08 21:39

575: 待望の17部スタート

水戸黄門ファンの皆様、はじめまして。待ちに待った17部の再放送が、熊本放送で2月7日よりスタートしました。
この17部は、皆さんご存知の通り、飛猿が「水戸黄門」
に出だした、僕にとって最高のシリーズです。

これからの、夕方4時50分からはビデオのフル稼働ですね。

Mail 飛猿ファン 02/08 18:25

574: また欠番

さっき気付いたのですが、二代目黄門様こと西村晃さんがゲスト出演されている「泥棒助けた黄門様」が、今日放映される筈が飛ばされている・・・。ひょっとしたら3部の「人狩り」や12部のニセ黄門の回といい、西村さんがゲストで出演されている回は全て欠番に・・・?

Mail うち助 02/07 23:43

573: 何故・・・

どうして岩手で再放送されている「水戸黄門」は、時をさかのぼって行ってるのでしょうか・・・(^−^;)第10部以降が気になるのに・・・。
あ、最近知ったのですが、助格のお二人って武術が違うんですよね。助さんが剣術で、格さんが武術・・・。くはぁ〜!やっぱりこの二人って大好きです!(←暴走気味・・・)
それと、今日岩手で放送されたお話で、ご老公様が助さんの方を見て「格さん」、格さんの方を見て「助さん」と言っていました・・・。ご老公様・・・。

Mail せら 02/07 21:33

572: 無題

すいません下の書き込みで、テレ探AP様に「様」を付け忘れてしまいました。どうも申し訳ありません。

Mail うち助 02/07 20:34

571: 明日はTBSの再放送はお休み

>YOKO様
お気遣い頂きましてありがとうございます。しかしながらその雑誌は確か、当時の時代劇数本と一緒に西村黄門の1シリーズのみが掲載されていますのみでして、私が探しています「水戸黄門特集」とは違う雑誌なのです。お気遣い頂きましてありがとうございました。

>テレ探AP
東野黄門時代で八が登場した第2部以降のシリーズでしたら、私は4、10、11、12(少しですが)しか視聴していませんがそういうシーンはちょっと観た事がありません。助さんと格さん役者が何方の時か分かれば、大体の範囲を割り出せると思いですが・・・。

Mail うち助 02/07 20:32

570: こんにちは。

こんにちは。私の住んでいる広島では今日第24部が終わりました。次は25部??と期待していたのですが、違う番組になってしまうみたいです。かなりショックです。3月から11部がまた始まるみたいですが、飛猿ファンとしては見ようかどうか迷う所です。この掲示板を見ていると11部もおもしろそうですし、見てみようかな??それにしても本当に皆さん初期の作品とかに詳しいですね。びっくりです。ところでうち助さんへ。少し前にテレビジョンドラマという雑誌の水戸黄門特集を探していると書かれていましたが、yahooオークションにテレビジョンドラマ ザ時代劇という雑誌が出品されています。このことでは??間違っていたらごめんなさい。それでは、また来ます。

Mail YOKO 02/07 19:34

569: ようこそ!

はじめまして,テレ探APさん。momoと申します。
お尋ねのシーン,多分八兵衛の夢の中での出来事ではないかとは思いますが…。
助格より強くなってて,黄門さまやお銀を助ける夢を見ているシーン結構出てくるから…。

お役に立てないかもしれませんが,探してみます。

放送の時は,放送日時等教えていただければうれしいです。

Mail momo 02/07 13:57

568: ようこそ!

はじめまして,KONNOさん!momoです。

夜鴉の藤吉は私も特にお気に入りな刺客です。
第三部に登場しているのですが,このシリーズはホントに面白いですよね。藤吉をはじめ,登場する刺客は皆味があるし…。

「脇役陣」コーナー内に「刺客」というのがあって,お気に入りな刺客に投票出来たりもするので,よかったらのぞいてみて下さい。

Mail momo 02/07 13:53

567: お頼み申します!!!!!

是非とも皆さんのお力をお借りしたくて
掲示板に書かせて頂きます。
テレビ探偵団という番組を皆さんご存知でしょうか?
私はそのスタッフの一員として、今、水戸黄門のある
シーンを捜索中です。 
捜索中のシーンとは、ある視聴者からの情報で、
東野英治郎さんが黄門様をやっていた時の放送に
うっかり八兵衛が弥七ばりに空中でとんぼを切って
悪人達をやっつけ、助さん・格さんが目を丸くした
珍しいシーンがあるそうなのです。

このシーンに関する情報よろしくお願いします。
皆さんのお力なしでは・・・私は今、このシーンをどうやって探そうか途方に暮れています。

Mail テレ探AP 02/07 13:39

566: 初期の頃は確かにドラマとして最高の出来です。

>細川俊夫さんはまた殿様?
はいそうです。登場小でした。

>本
本日ついに去年の夏からずっと探していました、『控えおろう! 『水戸黄門』を3倍楽しむ方法』を宮崎県の古本屋のHPにて発見!!迷わず注文しました。ずっと探していればいつかは見つかるものですねえ・・・。『時代劇解体新書』はオークションでよく見かけますし、オンラインでまだ購入出来るところが結構ありますので、いずれ購入しようと思います。しかし『水戸黄門の真実』は確か雑誌ですので、入手しにくいですね。

>助さん格さん
私は里見助さん横内格さんのコンビが一番好きです。格さん役者で声で里見さんに対抗出来るのは横内ぐらいさんかと・・・。

Mail うち助 02/06 20:45

565: 岩手はまだまだ第9部

「水戸黄門」の本まで出ていたんですね〜。やっぱり今手に入れる方法はオークションしかないのでしょうか・・・。
この前、岩手で放送された第9部の16話では、ご老公様が助さん格さんをかなり叱っておりました。激怒してました。観てる私もビックリするくらいご立腹でした(^−^;)あんなご老公様は初めて観ました〜。しかも第17話では仮病使っていらっしゃいましたし・・・。ご老公様も楽しい方ですね〜♪
新しい「水戸黄門」で、助さん格さんは27歳の方と30歳の方らしいですね。肝心の名前は忘れてしまったのですが、確か杉良太郎様(初代助さんですよね?)の息子さんがやるとHPで見たのですが・・・。とにかく、楽しみですね!
私はやっぱり里見助さんと大和田格さんのペアが好きです。そのお二人の「水戸黄門」しか観たことないというのもあるのですが・・・。

Mail せら 02/06 19:48

564: 細川俊夫さんはまた殿様?

水戸黄門の真実を持っているのでご参考までに。

歴史読本 水戸黄門の真実

@特に書いてません(編集部かな?)
A新人物往来社
B806(税別)
C1994年(7月号)
D第1部 水戸黄門の真実 (徳川光圀の全生涯、実像と人気の秘密)
 第2部 銀幕を飾った時代劇スターの水戸黄門 (明治末期から戦後までの水戸黄門映画の全リスト)
 第3部 テレビ水戸黄門の世界 (月形版水戸黄門の
助さん役の石浜朗インタビュー、佐野、伊吹、あおい、高橋インタビュー、第23部撮影現場訪問記、
水戸黄門最後の謎Q&A、第1部〜22部までの
放送日、脚本、監督、ゲスト、サブタイトル、
メインキャストが書かれた完全データー録、
男女別ゲスト出演回数ベスト10、逸見稔水戸黄門プロデューサー回想記、主題歌)

Mail 安部徹 02/06 17:07

563: そういえば

御久しぶりです。
相変わらずこちらはにぎわってますね〜。
うちのHPも頑張らなくちゃ(笑)

>水戸黄門関連本
 水戸黄門だけに限った本ではないのですが
 昔メディアファクトリーから出版された
 『時代劇解体新書』はすごいオイシイ本でしたよ。
 多分今は絶版じゃ無いかなとは思いますが
 もしもまだ何処かで売っているのを見かけましたら
 絶対『買い』の本です。
 あと、出版当時までのオールリストや裏話、コメント
 など盛りだくさんの本として、
 『歴史読本 水戸黄門の真実』 1994年7月号
 も見つけたら、是非。

 因みに『控えおろう!』は友人が借りていって
 そのまま帰らぬ本となり……ガッデム!(涙)

>印篭
 じじぃ(私は愛を込めてじじぃと呼んでます)
 御自ら見せるとゆー事も過去有りました。
 でも印篭本体ではなく紐の部分を持ったもんだから
 ぷらぷら揺れておりましたけど(笑)

Home Mail 藤川 02/06 15:06

562: 夜烏の藤吉

はじめまして。夜烏の藤吉がでるシリーズ好きでした。
刺客が仮面ライダーチックで。再放送で2回くらい見た記憶があります。最近は刺客が出ないのと、フィルム収録で無くなったのが残念です。初期のころの再放送で見るのが面白いですね。

KONNO 02/06 02:24

561: ようこそ!

ようこそ,ZIPさん!momoです。
テーマソング,実は三番まであるのです。
これからもHPの作成頑張って下さいね☆

>八が凄い女
今回もそうでした。
しかも女装のまま「控えおろ〜」の時に横にいるし…。
威厳がなくなる…。

>「もはやこれまで!」
私も絶対,これは斬りかかってくるなと思ってましたが…来ませんでしたね。
諦めきった感じがよく表れている表情,セリフの言い回し,さすがでした。

>追加情報
ありがとうございました!助かります。

>印籠
格さんだけです。大和田格さんの印籠の出し方ってすごく気合が入っててそれがなんだかおもしろい…。

Mail momo 02/05 22:29