480: 21世紀って20世紀の半分も時代劇は作られないでしょうね・・。

>木、金の再放送
里見さん二役、佐野さんゲスト意外は特に執筆すべき点はありませんね。第十部って結構安定路線なので、印象に残る話が少ないです。まあしかし、まだまだパターン破りの話が観られて楽しいです。黄門様や助さんが印籠を出したり、敵が光圀だと分かっても斬り掛かって来たり・・。

>出演第1位
中谷さんはひょっとしたら、七百回もいっていないかも知れません。第一部でさえ半分ぐらい休んでましたし・・。どのシリーズでも少しは休まれていると思います。

>神田隆の悪代官
この方の悪代官は凄いですよ。相手が例え光圀だと分かっても「暴れん坊将軍」の悪役のようなセリフ(笑)、を吐いて斬り掛かって来ます。

>↓これも面白いです
うわホントに壮観ですね。それにしてもこれから新しい時代劇の悪役さんが出て来るか心配です・・。

皆さん今年はホントお世話様でした。よいお年を・・。

Home Mail うち助 12/31 19:56

479: 木、金の再放送どうでしたか?

>出演第1位

1、高橋元太郎 (水戸黄門850回 江戸を斬る164回大岡越前338回 平賀源内20回 かげろう1回 「休み分−30回」)

2、中谷一郎 (750回位?) 

3、伊吹吾郎 (水戸黄門529回「ゲスト出演15回」 かげろう1回)

4、里見浩太朗 (水戸黄門457回「ゲスト出演3回」
        大岡越前13回 江戸を斬る56回)

5、加藤 剛  (大岡越前402回 水戸黄門1回 江戸を斬る1回)
   
↑推定の出演回数です。でも、結構近い数字だと思います。

>外伝のナレーションも杉山さん?
そうです。平賀源内は芥川さんです。

>必殺悪役人別帳
確かにここは面白いですね。

>神田隆
私はいまだに、このお方が水戸黄門で悪徳商人役で登場している話しか見たこと有りません。代官をやっているのを見てみたいです。でもこの人の悪徳商人かなり好きです。


↓これも面白いです。どれくらいわるかな?どなたもこなたも、お馴染みさんですね。
http://member.nifty.ne.jp/HAKU/recent/actor01.html
http://member.nifty.ne.jp/HAKU/recent/actor02.html

>よいお年を……。
私も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。でわ良いお年を。

Mail 安部徹 12/30 23:08

478: いつから格さんが印籠を持ち歩くようになったのですか?

momoさん今年は色々と御世話になりました。HP運営ご苦労さまでした。よいお年をー。

>10部に中村敦夫さん
あ、ホントだ。見れるのは休み明けですね。

>須賀不二男
必殺シリーズで知っています。それと悪役ですが、http://www9.big.or.jp/~rokugen/ingen/index2.html
・・の「必殺悪役人別帳」を見ると面白いですよ。「水戸黄門」でお馴染みの方が掲載されていまして、ちなみに菅 貫太郎氏や初期のシリーズの悪代官でお馴染みの神田 隆氏、若き日の安部徹氏の顔写真もあります。

>出演第1位
ナショナル時代劇では

1、高橋元太郎

2、中谷一郎

3、伊吹吾郎

4、里見浩太郎

5、加藤 剛

・・という順ですか?

Home Mail うち助 12/30 16:13

477: ようこそ!

はじめまして,白ダルマさん。momoです。
なんと!ラジオで放送してたとは…。
私も聴きたかったです。
助さんは私も里見さんのが好きかな…。
後半は結構お堅い助さんって感じでしたけど,若い頃のちょっとお茶目っぽいのが特に好きです。

>ナレーション
石田まことさん,ナレーション情報ありがとうございます。
「達人への道」で,私,19部の時点でナレーションが芥川さんから杉山さんへ変わったと書いてますが,20部からだったのですね。年明けに訂正します…。
ちなみに水戸黄門外伝のナレーションも杉山さん?

2000年の書き込みも,私momoはこれが最後になりそうです。
今日から帰省しますので,また皆さん,年明けにお会いしましょう。
それでは,よいお年を……。

momo

Mail momo 12/29 14:20

476: 今日は佐野浅夫さん。

>水戸黄門の出演第1位
そうです、うっかり八兵衛の高橋さんが一位です。
高橋元太郎さんが出演されていない、ナショナル劇場の作品は、怒れ求馬(大江戸を駈ける)だけです。
風車の親分は、体調を崩される前にも、ちょくちょく休んでいること有りましたし。

>須賀不二男
余りご存じの方いらっしゃらないかもしれませんが、
私はこの人の悪役ぶりが好きです。
絶大な権力を持つ家老を演じる事が多いかな。
晩年は、もの凄く悪質な商人役が多い。

>木枯し紋次郎
気が付かなかったのですが10部に中村敦夫さん
出演される見たいですね。

Mail 安部徹 12/29 08:53

475: 今年の再放送も明日が最後

>悪家老とかは登場しなかったのですか?
登場しました。沼田主税(須賀不二男)という名で、息子(中村孝雄)と共に藩乗っ取りを企てます。最後は少し悪あがき。息子の方は光圀に斬り掛かり成敗されます。

>今日の再放送
明日ビデオを観ようと思います。

>視聴率
第10部って平均視聴率ではシリーズ最高だけあって、毎回30%後半がザラで、40%を越える回も何回もありますね。第29部は石坂さんや新キャスト等の話題でマスコミが結構騒いだので、多分初回の視聴率は20%近くまでいくと思いますので、ここで視聴者を離さないような脚本と演出が必要だと思います。個人的には宮川脚本、山内演出でいいと・・。

>芥川隆行
ナショナル時代劇は勿論、「木枯し紋次郎」等もこの方がナレーションを担当されなければ、私はここまで好きにならなかったと思います。あの声、口調・・再放送でこの方のナレーションを聞くとほっとします。

>里見さん
一般的に助さんというと、里見さんを思い浮かべる方が一番多いのではないでしょうか?初期のシリーズから番組の人気絶頂の頃、二代目西村黄門時代まで演じておられましたし。

>水戸黄門の出演第1位
・・って高橋さんですか?高橋さんはナショナル時代劇の総出演回数でも第1位だと思いますが・・。

Home Mail うち助 12/29 00:47

474: 今日の再放送は視聴率第二位

>火曜の十部の再放送
もう一つ聞きますが、悪家老とかは登場しなかったのですか?

>今日の再放送
里見さんの二役って私は一回しか見たこと無いです。
何か今日のお話はとても感動しそうなお話見たいですね。

Mail 安部徹 12/28 11:32

473: 訂正

第十部の火曜日の回ですが、石田まことさんが仰るように、田村さんは若君の役でした。前の私の書き込みで間違えていました。どうも申し訳ありませんm(_ _)m 。

Home Mail うち助 12/27 21:45

472: 私も里見助さんが好き

 こんばんは!またおじゃまします。
さて歴代の中で私は白ダルマさんと同じ里見浩太朗さんの助さんが一番好きで、物心ついたときから助さんと言えば里見さんと決めていたものです。(ただ、第18部〜28部まであおい輝彦さんに変わっちゃったけど…。)
 こちら長野では第10部を放送しています。火曜日は田村亮さんが彦根藩の若君役で登場したけどかっこよかった。それでも黄門様から領主というものがいかに辛く大変かとさとられるシーン、感動しました。
 おっしゃる通り、芥川隆行さんは第19部までナレーションを務めていました。第20〜24部は故杉山真太郎さん、第25〜27部は声優の柴田秀勝さん、そして第28部からは鈴木史朗さんが務めています。
 ちょっとしたアドバイスですが、またおじゃまします。

Mail 石田まこと 12/27 21:17

471: ラジオでやっていました。

はじめまして。

今夜、文化放送の「アーバンスクエアー電リク21」という番組で、
こちらのHPを取り上げていました。
生放送なので、番組と同時進行で拝見していました。

すごいですねー。
私は里見光太郎さんの助さんが好きでした。
昔、ナレーションは芥川隆之さん(観じ間違えていたらごめんなさい)
でしたよね?ちがいます?(苦笑)

では、新シリーズもデータ収集がんばってください。

白ダルマ 12/27 20:19

470: momoさんお忙しそうですね・・。

>火曜の十部の再放送
ストーリーは乱心気味の若君が、志乃さんを馬で連れ去ってしまって、志乃さんが言う事を聞かないのに激怒して矢で射殺そうとするのですが、間一髪の所で剣術指南役(田村亮)に助けられます。しかし志乃さんが御老公の連れだと分かると、藩お取り潰しの危機という事で、光圀暗殺を企てます。最後は御老公はやはり殺せないという剣術至難親子(田村、中村)を交えての乱闘・・という内容で結構面白かったですよ。

>今井健二
いかにもって顔と声をしてますからね、しかも強い役が多いです。

>CS
たしかに芥川ナレーションが多いです。悪役は「水戸黄門」に出てない人を探す方が早いぐらい、お馴染みの方が出演されてますよね。今度お薦めの「剣客商売」見てみます。

>今日の再放送
タイトルから分かるように昔は毎回のようにやっていた、八が若旦那になるパターンの話です。それにしても最近は助さん格さんが言い争いをしませんし、ご隠居もケンカをしなくなったりして、昔の話を観ていると懐かしく思えます。

Home Mail うち助 12/27 10:08

469: 10部の再放送も終盤に突入。

>火曜の十部の再放送
どうでした?おもしろかったですか?
本日は八が主役のようで。

>今井健二
水戸黄門にはたまに出てますね。
必殺シリーズの方が頻繁に出てる見たいですね。
目つきが鋭いのが印象。
黄門での役どころは、極悪非道な盗賊の頭、ヤクザの親ぶんさんが多い。

>CS
芥川隆行さんが結構ナレーションを担当しているので
楽しめる。
それに、ゲストで水戸黄門でお馴染みの人も出ているし。
加藤剛・山形勲の剣客商売はおすすめです。

Mail 安部徹 12/27 08:19

468: 頑張りましょう!


最近、「達人への道」なかなか手がつけられない状況です。
ちっとも進まない…。
現在は第二十部を作成中。

Mail momo 12/26 10:04

467: 悪役の今井健二さん好きです。

>チャンバラの曲
安部徹さんのお好きな曲って、最近のシリーズでよく聞きますよね。逆に昔のシリーズでは私の好きな曲が毎回のように流れてました。それと第一部等で頻繁に流れていた曲は最近のシリーズじゃ全然流れませんね。第二十九部はどの曲がメインになるのかな?

>殺陣と言ってはいけないのでしょうか?
OPかEDで東映剣会の方が「擬斗」とクレジットされてますから、殺陣と呼んでもいいと思いますよ。「擬斗」というのは殺陣のスタッフの事を指しますから。殺陣とチャンバラの違いは私もよく分かりません。もしかして同じなのですかね?

>HP
私は「必殺シリーズ」、や「水戸黄門」の詳細なストーリーや、個人的な感想を・・・という、かなり無謀な(笑)、事をやっておりますので、エライ事になってます。まあ取り合えず、遅くても来年の春までには経過に関係無く公開しようと思っています。

>CSって今何見てます?
私は「必殺仕置屋稼業」、「木枯らし紋次郎」、「太陽にほえろ」、「西遊記」シリーズ、「特捜最前線」等‥他多数。まあ見てるというより、これだけの量ですと、流石に数番組は録画しているだけ・・という状況です。けど70年代のTV番組ってホントに完成度、高いですね・・。それにしてもスポンサーの許可が下りて、「水戸黄門」や「大岡越前」を放送してくれないかなあ。

>火曜の十部の再放送
確かに面白そうな回ですね、タイトルからも期待出来そうですし、田村亮さん(この人が悪役?)も出てるし、ゲストが豪華ですね。悪人も光圀だと承知で暗殺しようとするのかな?ここ最近の「水戸黄門」って安定路線で悪人が潔すぎるので、スタッフや役者の方々もストレスが溜まって来ているのでは・・(^^? 。

Home Mail うち助 12/24 01:04

466: 訂正です。

(誤)
殺陣と飛んではいけないのでしょうか?

(正)
殺陣と言ってはいけないのでしょうか?

すいません(;´_`;)

Mail 安部徹 12/23 23:41

465: CSって今何見てます?

>最後のチャンバラの曲
私は6曲しか思い浮かばないです。
10部の初回のチャンバラの時に流れていた、
最も多くチャンバラのシーンで使われる曲が好きです。
疑問なんですが、水戸黄門の最後のあれは、殺陣と飛んではいけないのでしょうか?
チャンバラと、殺陣の違いって?

>HP
やっと二部まで完成しました。
あ〜先は長い。
平賀源内、かげろう忍法帖、怒れ!求馬のサブタイトル表も作りたいし。

>10部再放送
火曜日の再放送、サブタイトルからして、面白そうですね。ゲストは中村竹弥だし。悪役は誰かな?

Mail 安部徹 12/23 23:38

464: 史実通りなら中山備前も復活ですね。

>大岡越前
初期のシリーズはかなり評価が高いですし、安部さんの仰る通りビデオに収めておこうと思います。ホント今度は何年後に再放送するか分かりませんし。

>水戸黄門の再放送
最近のTBSの再放送って、他の番組や特番で潰れる事が頻繁にあるので多分、第12部の途中で再放送打ち切り→来年に第十三部・・という事になりそうです。

>最後のチャンバラの曲
「水戸黄門」の最後のチャンバラの曲って、一体全部で何曲あるのですか?全部で7曲程知っていますが・・。ちなみに私は例を挙げますと、第4部の最終話の光圀の水戸入りを阻止しようとする、浪人集団vs助・格+お新で流れていた曲が一番好きです。

Home Mail うち助 12/23 00:16

463: 紋太夫愚かでございました!

>水戸黄門第11部
とにかく、あおい輝彦さんが出るので要チェッキ。
第一回目と目的地鶴岡に出演ですから、鶴岡藩の藩主かな?最低でも12部まで再放送行くのでは?

>大岡越前
第一部は今度いつ放送されるか解らないから、ビデオに
録って置いた方がいいと思いますが。


>湊川神社
兵庫県だそうです・・・。茨城にも有るのかな?
毎年初詣でにぎわうそうです。
http://ps200web.gpwu.ac.jp/door/kitagawa/nanko.html

>本
大和田伸也さんの本には東野親子について少々描かれてます。

Mail 安部徹 12/21 23:09

462: 弥七では無く「松之草小八兵衛」が登場するのかも・・。

>TBSの再放送
momoさんTBSの再放送は来年の1月26日(金)から「水戸黄門」第11部、で復活しますよ。しかし、4月から本放送も始るので再放送はあまり楽しめませんね・・。そう言えば「大岡越前」は来年、第1部から放送してくれるようなので楽しみです。

>役名等が掲載されている本
やっぱ、それしかありませんね。欠番の回の内容も少しは分かる筈ですね。

>「漫遊無限―『水戸黄門』とともに14年」
momoさん情報どうもありがとうございます。何と言っても東野さんの本ですからね、いつかチェックしてみようと思います。そういえば英心さんや高橋さんの本もまだ読んだことがありません。

>西郷さん
「江戸を斬る」シリーズのファンの方々からは里見・金さんは何故か評判が悪いですね・・。個人的には西郷さんと里見さん両方好きなので、「大江戸ー」シリーズより、お馴染みの「江戸を斬る」や「大岡越前」シリーズの方を放送して欲しいです。

>出演者発表記者会見
黄門様がどういう理由で旅に出るのか気になりますね。やっぱし紋太夫の陰謀を探る為でしょうか?第一部では弥七が柳沢からの手紙を盗んだ事により、紋太夫の陰謀がばれたのですが、今度はどういう経緯で旅にでるのでしょう?気になりますね・・。けど石坂さんのインタビューを読んでますと、初期の厳しく(?)、まだぎこちなかった頃の東野黄門のような感じになりそうですね。

Home Mail うち助 12/21 22:28

461: ようこそ!

はじめまして、ON TV JAPAN編集部さん。momoと申します。
記者会見の模様読ませていただきました。
なんだかとても詳しくて、謎だらけだった第29部がどんなものになるか、ぼんやりと分かってきたような気がします。

>出演者発表記者会見
読んでて期待と不安が入り混じってしまいました。
紋太夫や柳沢の復活は結構楽しみな感じ…。でも史実通りの水戸黄門になるだとか、不安の方が大きかったりする…。
そして、八兵衛は登場しないのですね。飛猿も登場しないのでしょう…。弥七はどうなんかな?史実通りにするとなると、弥七は実在した訳だし…。

>「漫遊無限―『水戸黄門』とともに14年」
3、4前、図書館でパラパラッと見たのが、それだったような気がする。
うち助さん、県立図書館にありますよ。
内容は、全部読んだわけじゃないのでうろ覚えですが、水戸黄門のこととかにはあまり言及してなかったようなしてたような…。

>HP作成
頑張って下さい!参考にできる部分があればドンドン使って下さいね。
いや〜、でも、うち助さんもHP作成してるし、安部徹さんも取り組みだしたし、完成が楽しみですね。

>湊川神社
これって茨城県にあるんですよね?湊川公園ってのがあるぐらいだから。
今度行ってみます!
旅日記に追加しなきゃ…。

Mail momo 12/21 19:13