420: ステップ…♪

>大江戸を駈ける!
 主題歌を聞いてちと唖然。前の歌の方が合っていた気がするよ〜。BGMもなんだか派手気味。でもま、求馬の暴れっぷりには合っているのかな?原田さんの剣技、スゴイですね。アレ以外にも、いくつかの技があるらしいです。
>今と昔
 東野黄門様のときの悪代官達は、印籠見せられても歯向かってくることが結構多い。普通は、「戦闘」→「印籠」→「落着」が、「印籠」→「落着?」→「戦闘」となる。
この「アレッ?」っていうの、私は好きです。
 

ヤンゲン 11/30 11:16

419: うああっ

 こんにちは。非常にひさしぶりにお邪魔します。ネイミーです。(東野英二郎ファンっすよ)

 実は、最近忙しくチェックしてなかったんですが、長崎で黄門第7部が終わりかけている・・ ショック、親戚の家があるから撮ってもらえばよかった・・ 

 このHPで題名から第何話目かをチェックすることができました。うーん、すばらしいHPですね。しかし、ちょっとショック・・ 

Mail ネイミー 11/30 00:20

418: 浜畑綱吉、影薄かったでしょ?

>うち助さん
ヤフーのQ&A見ました。
葉村彰子の件よくご存じで、でも何故か27部で1回だけ
脚本=葉村彰子ひっそりと復活してました。

>大江戸を駆ける
まだ見てませんが、根岸奉行と敵対する、老中木村若狭守
どうでした?栗塚旭さんも出ていたみたいな。

来週の金曜日、徹子の部屋に佐野浅夫さんがご出演。
水戸黄門の撮影の裏話とか聞けるといいですね。

Mail 安部徹 11/29 22:34

417: 再放送じゃ風車がビュンビュン!

>里見さんの誕生日
確かjunjunさんも同じ日でしたね・・遅れながら御二方お誕生日おめでとうございます・・って何処で言ってんだろう(笑)。

>大江戸を駆ける
今日ビデオに録画したのを観ましたが、流石宮川一郎脚本だけありまして内容はしっかりしていましたね・・。しかし、私はやはりビデオ撮影がどうも馴染めません・・。後あの主題歌も・・。

>第十部
今日からいよいよ再放送が復活しました、第十部は今年二度目ですが東野黄門はやっぱいいですね・・BGMの方は木下忠司サウンド全開です。最近のは安部さんが仰るように変なアレンジが加わったり、音質が変わっていたりして・・特に主題歌・・何であんな軽くなっちゃたんだろう・・。

>柳沢(山形さん)
第十八部までですか・・。この方は間違いなく「水戸黄門」を人気番組にした功労者の一人ですよね・・。二代目も見てみたい気もしますが、私はやっぱこのままにして置いた方がいいと思います。

>角さん
長野はこの時期雪はあんまり降りませんが寒いです・・。まあ冬は「水戸黄門」の再放送がありますから結構好きなんですが・・。

>29部
これフィルムなんでしょうか?それと鈴木さんのナレーションは「大江戸を駆ける」タイプにして欲しいです。

Home Mail うち助 11/29 21:24

416: こんにちわ♪

気の向いた時に現われる、まるで妖怪かなにかみたいな
者で失礼します。
明後日12/1に、私の愛する水戸じぃのHPを立ち上げ
ようと目論んでいます。
未だあちこち工事中の拙いシロモノではありますが、
お暇な折に見に来てやってくださいませ。

尚、勝手ながらこちらにリンクをはらせていただき
ましたのでご了承戴ければと思う次第です…

Home 藤川 11/29 14:18

415: 今日は何の日?

久しぶりに掲示板に帰って来ました。

11/28は里見浩ちゃんの誕生日です。

明日から長野県では黄門10部が始まるそうですが、
関東で10部を放送した際、7話「ニセ黄門様の大手柄ー袋井−」が何故か放送されなかったと聞きました、長野で放送されるといいですね。
第10部って、天津敏最後の出演じゃないかな・・・。

>蜷川幸雄
六条三位役で出演、伊吹吾郎さんをイビリまくります。
蜷川さんは第4部にも出演されていたみたいですね。

>佐野黄門って柳沢と一度も戦った事が無いのですか?
柳沢は18部まで。最後の柳沢はどうなったのでしょうかねぇ?

>第八部
刺客なし。
初回と最終回は忍者軍団が出てきますが。

29部の撮影が12/20日頃から撮影されるみたいです。↓↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/6115/

Mail 安部徹 11/28 22:32

414: 第10部は蜷川幸雄さんが出演

 大江戸を駈ける(怒れ!求馬V)、最初の登場シーン、すごかったです。でも、本題のほうはお客さんが来てしまい、まだみていません。(幸いビデオを入れていた)
 さて、第10部ですが今回の話は演出家の蜷川幸雄さんがタチの悪い公家の役で出演するそうです。これは1年位前に彼が出演したNHKで放送されている『スタジオパークからこんにちは』で知っていたのですが、それが第10部だったとは気がつきませんでした。それでも、蜷川さんがどんな演技をしていたのかよくみてみたいと今楽しみにしているところです。
 少し、気になっていたのでこうして送りました。それでは!

Mail 石田まこと 11/27 21:52

413: 今日からスタート

>大江戸を駈ける!
 期待大です。ルー大柴、頑張れ!! …読売新聞のテレホンカード、当たんないかなぁ。
>あぁ〜、高校○年生〜♪
 高校生で水戸黄門ファンとは、ワシゃ驚きだべ。ワシか?ワシはお主らよりず〜っと年上じゃ。多くても四つは上じゃけんのぉ。ちなみに時代劇仲間は四人じゃ。(今頃、どこでどうしているのやら…)

  

ヤンゲン 11/27 10:36

412: 原田龍二さんですよね!

うち助さん、こんばんわ!大江戸を駆ける専用ビデオ
ワタシ用意しちゃいました。原田龍二さんは個人的に大好きなんですよね。石田さん、はじめまして!角さんと言います。お二人とも長野県か・・・。いいなぁ。
静岡は雪も降らないし比較的温暖でつまらないですよう。

角さん 11/26 22:53

411: 明日から「大江戸を駆ける」ですよね?

石田まことさん初めまして、石田さんと同じ長野県在住のうち助と申します。これからもよろしくお願い致します。第二十九部は久々に刺客が登場したり悪老中も登場しそうなので私もかなり期待しております。個人的には第三部や第四部辺りが一番好きですが、何を隠そう十七部や十八部辺りの再放送で「水戸黄門」にハマったもので、結構思い入れがありましてかなり好きなシリーズです。

Home Mail うち助 11/26 20:32

410: おじゃまします

 こんばんは!こちら長野では第10部が始まるそうですが、まだ詳しく覚えていないシリーズなので何か新しいものを発見してみようと思います。それでも今は亡き俳優さんの演技もみてみたいし、楽しみだな〜と思っている今日この頃です。
 ヤンゲンさんの情報を見ていて少し思い出しました。思えば第18部が一番面白く、よく先の話、例えば刺客(玄竜他)が黄門一行にどういった攻撃をしかけてくるかと考えていたものです。
来年(第29部)も第18部以上に私等を引きつけられるシリーズになってほしいものですね。
P.S.近々、メールアドレスが変更されるかもしれません。それ以降もよろしくお願いします。

Mail 石田まこと 11/26 18:41

409: 第8部まだ1回きりの放送・・・

みなさまこんにちわ。静岡の第8部の水戸黄門・・・
まだ1回しかやってないんです。結構別の番組でつぶれて。うえ〜ん・・。ショックですうう。
そういえば東野英治郎さんって昔は悪役やってたってホントですか?ワタシってば勢いよく太秦映画村まで行きました。(家族旅行のついでですけど・・)あの長屋とかのセットできゃあきゃあ騒ぎまくって写真とりまくりでした。
普通の日に行けば撮影・・・見られたかもなのになぁ。

角さん 11/25 20:35

408: 佐野黄門って柳沢と一度も戦った事が無いのですか?

>TBSの再放送
私もちょっとガッカリしましたね・・28部がスタート時は、最終回だけ放映して第十部を直ぐ打ち切ってしまったのに、本放送が終わっても再放送が復活しないだなんて・・。後月刊番組表を読んだのですが今年中に「大岡」の第十四部は終わらず来年の一月に終わる予定です。たった24回なのですが、TBSって他の番組や特番で潰れる事が多いので・・。このままだと来年の黄門様の再放送も全話放送してくれるか心配です。それからこのサイトの掲示板では「水戸黄門」の再放送の話題で持ち切りですよ。http://www.asahi-net.or.jp/~jg6e-smz/

高校>
momoさん今のこの世代は寂しいですよー。前にも書きましたがファンは0です。必殺シリーズのファンならいるのですが黄門様は・・。

第八部>
春一番さん、第八部って刺客が登場しているのですか?あの頃の一行は横内格さんの美声や元気な弥七親分、最高ですよね・・。

Home Mail うち助 11/25 13:44

407: お久しぶりです。

momoです!
最近多忙でパソコンから離れており、久しぶりに掲示板を見てみると、お久しぶりの方やらはじめての方やら色々と・・・。

角さん、はじめまして。momoと申します。
高校生だなんて、お若いですね!(※ちなみにうち助さんも高校生だなんてビックリ!!)
第8部、いいなぁ〜・・・。栃木では、昨日「大岡越前13部」が終り、水戸黄門が始まるか!と思いきや、「大岡越前14部」が火曜から始まります。他の地方では、15部とか8部とか再放送やってるのに、なぜ関東地方はやらないんだぁ〜!!

>得たい情報
春一番さん、ありがとうございます!そうですねぇ・・・、江原真二郎さん演じる徳川綱吉の印象と、一行を付け狙う刺客について知りたいです。よかったらよろしくお願いします。

>18部の刺客
ヤンゲンさん、詳しく教えていただき、どうもありがとうございます!
参考にさせていただきました!

Mail momo 11/25 11:11

406: いいなあ横内格さん・・。

角さん初めましてうち助と申します。静岡は第八部ですか・・いいですね。里見助さん、横内格さんが個人的にはベストメンバーですので羨ましいです。ちなみに私も高校生ですが周りに「水戸黄門」ファンは愚か時代劇ファンも少ないので羨ましい限りです。


Home Mail うち助 11/24 17:34

405: 超うれしい!

 こんにちは、超うれしいです。
静岡地方は「水戸黄門 第八部」が今日から はじまるよ。momoさん得たい情報は言ってくださいね。
 少しでもお役に立てればと思いまして・・・。
 下の「角さん」はじめまして!
 高校生なのに 時代劇が好きとはたいしたもんですな。
あんたはえらい。

Mail 春一番 11/24 16:04

404: 水戸黄門・・・今居て欲しいです

静岡は今日から東野英治郎さんの第8部が再放送で
始まります。高校生なんですけど結構時代劇ファンって多いです。新たな水戸黄門、楽しみですね

角さん 11/24 09:49

403: 無題

栃木では「大岡越前・十四部」でしたね・・。勘違いしてすいません。

Home Mail うち助 11/22 18:55

402: 栃木では再放送のシリーズがもう決定しました?

>好きな脚本家
皆さんは「水戸黄門」での脚本家はどの方がお好きですか?私は隆慶一郎こと池田一朗氏なのですが・・。この方は「落ちてきたおしら様」や「七人の暗殺者」等見応えがある作品ばかりでして・・そう言えば、最近はこういう話もメッキリやりませんね・・。 

>第十五部
個人的には十五部では「無念晴らした槍の仇討ち」が一番好きです。今となっては珍しいパターンですし・・。

Home Mail うち助 11/22 14:03

401: 十八部の刺客

>青竜
戦い方:細長い剣で「ヘイヤッ!ヘイヤッ!」と、突きの嵐。役者は浜田晃。
>玄竜
戦い方:武器は鎖鎌と南蛮渡りの鉄砲。宇都宮での弥七との戦いはみもの。
>紅竜
本当は緋竜。詳しい事は下の方に書いてあります。気づいていましたか?
>呑竜
清国の使者にちょっかいをだして、お銀の怒りを買い、あえなく昇天。

ヤンゲン 11/22 13:05