400: 待望の・・・

久々に、カキコさせて頂きます!
昨日より、CBC中部日本放送で、夕方4時から「水戸黄門第15部」の放送がはじまりました。もうウレシクテうれしくて感謝カンゲキです!
15部大好きなんですよぉ〜!以前、ここにカキコさせて頂いたんですけど、15部の最終話あの評定所へ行くシーンがまた、見られるんですよね!!超楽しみ(^^)
東海地区にお住まいの黄門ファンの皆さん、見てますかぁ〜!?

烏丸少将 11/22 11:21

399: 訂正

 おはずかしながら、下記20世紀の誤りですね。

Mail 春一番 11/22 00:19

398: 21世紀 水戸黄門ありがとう

 水戸黄門御一行様、長い間お疲れ様でした。21世紀より また、お願いします。
 
 弥七殿 早くよくなって下さい。みんなが待ってるゾ!

Mail 春一番 11/21 21:15

397: 又ビデオ用意しなくちゃ

再放送復活>
やっと地元の長野のシリーズが分かりました。来週の水曜日から「水戸黄門・第十部」が再放送される予定です。今年TBSが途中で打ち切ってしまったので、大変有り難いのですが「水戸黄門」の再放送を再開したTBSの再放送とダブってしまうかも・・。

Home Mail うち助 11/21 18:37

396: 夜には再放送のシリーズが分かります

>大江戸でのビデオ撮影は何故か気にならない
多分それはNHKの大河ドラマ(こちらはビデオでも全然気にならない)同様、「求馬」はパート1からビデオ撮影で来てますから、違和感が無いのだと思います。その点長年フィルムだった、「水戸黄門」や「大岡越前」はちょっと辛いです。特に旅物の「水戸黄門」は山道とか歩いていても江戸時代と思わせるような雰囲気が出てませんし、何より安っぽいです。

>宮川さん
「忍び狩り」みたいな話をもう一度新シリーズで観たいです。なんせ30年以上前の第一話や第十三部の東野黄門最終話を担当なされた、黄金期を知る偉大な方ですので私もかなり期待しております。

Home Mail うち助 11/21 15:32

395: 求馬好きの拙者

>大江戸
予告を見る限り、あれはビデオ撮影でしょう。しかし、私はあの時代劇はビデオ撮影でもなぜか気にならない。アレに限っては合っているように思える。水戸黄門は、まったく合わないけれど…。
>定番
若侍のいい人って、だいたい『かずま』っていう名前ですよね。幽霊宿の時は借金背負った番頭というのも定番ですかね。 
 そういや昔、いつも悪い役だった人がいい役やってたんで混乱したことがあった。でも、たまにはいいかもね。
>『風雲!真田幸村』
前やっていた再放送(テレ朝)なんだけど、いやはやまいった。こんなに豪華にしていいんかいというゲスト陣の面々だった。菅貫太郎さん(本多正信)はレギュラーだし、服部半蔵として亀石征一郎さん、その右腕として(勝手に解釈)私の大好きな福本さんが二話連続で出演していたときは感涙ものだった(その後も別な役で登場)。才蔵役で三浦浩一さん、佐助は森田健作さんでした。ちなみに幸村は北大路欣也さんで家康は若山富三郎(この人知らない。関根勤に似ている)さんでした。ですが、好き嫌いが大きく分かれる時代劇だろうと思います。

ヤンゲン 11/21 11:18

394: 世直し族よ永遠に

>最終回
やっと今見終わりました。なかなかの力作でした。
今回は女性ゲスト陣はお久しぶりの人が多かったです。
橋さんがゲスト出演されている黄門のビデオ持っているのですが、そこでも橋さん歌を唄っていた。あれって
毎回のことですか?
そういえば黒田長之の方って原田龍二さんの弟さんでしたっけ?

>ベストエピソード
最強の敵、900回の時です。
竹脇無我を久しぶりに拝見出来たのもうれしかった。
25部以降はひどい作品が多かったですが28部からは
結構力作の回も多くなり、29部からも期待が持てますね。

>宮川一郎
久しぶりの水戸黄門の脚本を担当され、久しぶりと言うことで少し空回りしましたが、大江戸で感覚を取り戻し
いい作品を作って頂きたいです。

>大江戸
あれって、鈴木史朗さんがナレータでビデオ撮影なんですか?
田村高廣さん、いつか黄門にゲストで出て貰いたいです。

Mail 安部徹 11/21 02:15

393: さあて・・再放送が楽しみだ

>最終回
ホント長い事お疲れ様でした、今シリーズでは中谷さんは結局出演されず終いでちょっと寂しかったですね・・。まあ何にしても佐野黄門一行最後の旅、色々不満もありましたが、あえて言わぬが華。やっぱ今シリーズの最終回は何時もとは違う回でした。

>ベストエピソード
処で皆さんは今シリーズのベストエピソードはどの回でしたか?私は久々のハード路線でした「最強の敵ー」なのですが・・。

>定番
もうキリが無いですよね。こういうパターンは失って欲しく無いものです。偽黄門も最近やらなくなって来ましたが、出来れば石坂さんにやってもらいたかったですね・・。二代目以降の黄門様は、何方でも一度は偽黄門を演じられた分けですし・・。

>大江戸を駆ける!
宮川さん等、ベテラン陣が脚本を担当なさるそうですから、ビデオでチェックしようかと思っています。

>再放送
明日辺り調べてみます、20部代でしたら、ちょっとガッカリです・・。

Home Mail うち助 11/20 21:40

392: お疲れ様でした!!

今日最終話でした!
本当にご苦労様でした。なんか最後、皆の顔が一人一人映し出されたとき、ちょっと涙ぐんでしまいました。
タイムリーに出演最終話を見たことがなかったもので・・・。
闘いのシーンとか、一人一人まんべんなく魅せていて良かった。
弥七、ちょっとは登場するかなと淡い期待を持っていたのですが、結局出ませんでしたね。自然消滅みたいな形なんで寂しいです。
なにはともあれ、本当に佐野黄門様一行、お疲れ様でした!!

>定番パターン
色々ありますよね。パッと思いつくものだと・・・
@黄門一座。悪者が見に来て怒ったところで、こらしめる。弥七はきまって悪代官役。
A大泥棒。大泥棒の親分に間違えられ、結構その気になる黄門さま。太田の光右衛門、越後生まれの弥彦の光右衛門、怪盗天神林の光右衛門etc.一体いくつ名前があるのやら・・・。
B偽黄門を利用して悪退治。
などなど。
ホント一体何回見たことやら。先が読めるんですけど、おもしろいんですよね。

>大江戸を駈ける!
どうしようかなぁ。私はビデオまではいかないにしても、ちょうど時間があえば見ようかなという程度ですかねぇ・・・。気になるゲストが出れば見るかも。

Mail momo 11/20 21:16

391: ありがとう

>気になる人
 うち助さん、ありがとうございました。早速ソレ見ましたら驚きました。意外と偉い方だったんですねぇ。
>大江戸を駆ける!
 かなり期待しているんですが、ルー大柴が求馬の親友で剣の腕前も確か、っていうのがどうも納得できない。どう思います?

ヤンゲン 11/20 10:29

390: 再放送復活まだ??

今日で、佐野黄門の最終回ですけど、リアルタイムで見れない(涙)
このメンバーでの黄門は最後なので、ものすごく期待しているのですが・・・。

で、大江戸を駈ける!は皆さんご覧になるのですか?
私はとりあえずビデオ取って、暇なときにでも見ようかと
思っているのですが。

関東の再放送、何か金曜日から、大岡越前の14部が
スタートするみたいですが、キリのいい所なので
大岡せずに水戸すればいいのにねぇ。
一部地方では今週あたりから再放送される所があります

Mail 安部徹 11/20 01:36

389: 色々な定番(黄金?)のパターンも最近やりませんね

>強い敵
「最強の敵出現・・」はちょっと惜しかったですね・・。序盤はかなり強かったのに最期はあっけなかったので・・。それと悪役の世代交代ですか、一行も29部からのメンバーで十年程は続けそうですね。

>一人二役
今日、第四部の「黒いひげの黄門様」と第十部の「鬼庄屋は黄門様に瓜二つ」を鑑賞しました。やっぱ東野さんいいですね・・。それにしても黄門様に瓜二つの人間が出てくる話って、必ず似ている人は性格がひねくれてますよね・・。

>似た話
最近気付いたのですが、例の宇都宮の回は勿論上にも書きました「鬼庄屋は黄門様に瓜二つ」、と第十五部の「鬼庄屋にされた黄門様」の脚本がソックリなんです。「大岡越前」でもたまに昔やった話と似てる回をやりますが、「水戸黄門」では他に同じようの話をやった事がありましたっけ?

Home Mail うち助 11/18 18:28

388: コロッケ氏の刺客も何か頼りなさそう・・・。

東野英心さんまだまだお若いのに本当に残念です。
英心さんが黄門に出ているビデオ持っているのですが、
いずれも、英治郎さんとの絡みが何故かない物ばかり。
毎日新聞の朝刊のTV欄によると、本日14時頃からの
日本テレビ系列のワイドショーで英心さんの告別式の
模様が映されるそうです。

>強い敵
水戸黄門でお馴染みの悪役の方で今回の28部に
出演されなかった方が数名います、悪役陣も若手との入れ替え、新旧交代と言ったところでしょうか。

Mail 安部徹 11/17 11:50

387: 残念です・・・。

東野英心さん、急にお亡くなりになり本当に残念です。
火曜日に亡くなられたということですが、前の日の月曜のドラマでお元気な姿を拝見したばかりだったのに・・・。

>でんき屋さん 
ヤンゲンさん、どうもありがとうございました。
声、渋いですよね。

>強い敵
確かにそうですよね。
28部の「最強の敵出現―・・・」も、ウォー!と興奮するほどの敵でもなかったし。

Mail momo 11/17 06:44

386: 最近強い敵が出て来ない

>気になる人
恐らく名斬られ役として知られる、福本清三さんではないでしょうか?(実は殺陣師なので斬られ役が上手い理由はその辺にあるみたいです)。「暴れん坊将軍」や「三匹が斬る」シリーズでは三回に一回は出演されてるとまで言われている方で、ファンクラブやファンサイト(http://www15.big.or.jp/~cozal/ctv/seizo/)まであるそうです。「水戸黄門」では第一部から出演されています。ちなみに私は他の時代劇はナショナル時代劇は勿論必殺シリーズ等もよく観ます。必殺シリーズは「水戸黄門」でもお馴染みの菅貫太郎さんや川合伸旺さん等の書き切れない程の方が沢山出演なされているので、観ていると楽しいです。

Home Mail うち助 11/16 17:23

385: 気になる人

>あなたのまちのでんき屋さん 
おそらく、あおいさんでしょう。昔、あしたのジョーをやっていたくらいだし…。
>岸本さん
ついさっき、プロフィールを見たら、「おぉ!!音次郎とな!!」と叫んでしまいました。『影十八』はいい時代劇だったなぁ。
>気になる人
ところで、みなさんは水戸黄門以外の時代劇は見るのですか?私はどうしても気になってしまう人が一人いるのです。エキストラのようでいてそうではない(?)。いつも斬られたり、通行人だったりするのですが、どうも目立っている(死に方と動き)。『水戸黄門』で「ふははは!」と、大筒持って叫んだり、「幸村、死ね〜!」と、真田幸村(北大路)を鎖で縛ったり、ここに書ききれないほど時代劇に出ているのです。しかも、東野黄門様のときにすでにいて、今やっている『熱血!周作がゆく』で千葉周作と先週闘っていました。と、いうことは五十は過ぎていますよねぇ、『新暴れん坊将軍』で爆薬と共に吹っ飛んでいたんだけれど…。誰かこの人の名前教えてください。

ヤンゲン 11/16 11:17

384: 岸本祐二さん

東野さんの息子さんの訃報、心より御冥福をお祈りします。

ところで、新助さん役の岸本祐二さんですが、私は「どこかで聞いたことあるな〜〜」と思ったのですが、うち助さんの貼って下さったリンク先のプロフィールを読んで、映画のハカイダーで主演をやられた方だと思い出しました! ここに来られてる方にはちょっとマニアックに感じられるかもしれませんが、この映画はとてもよかったですよ。いい演技をされる方です。
特撮に出ているのでアクションも出来る方ですし。
私の中では性格的には格さん向き?という感じもしたのですが、目元がすごく涼しげですから助さんも好演してくれるものと思います。
思わぬところでお気に入りに俳優さんが見れることになって嬉しいです♪
八と飛猿、弥七の行方は気になりますね。
由美かおるもゲスト出演の回も含めたら3回くらい別の役で出演している気がします。
何にしても由美さん続投は私はちょっと安心しました。

Home Mail 夕海 11/16 01:49

383: 訃報

初代黄門様こと故東野英治郎さんの息子さんの、東野英心さんが高血圧性脳内出血為、昨日御亡くなりになられたそうです。・・28部にもゲスト出演なされたのに・・分からないものですね・・。御冥福を御祈り致します。http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001115/dom/11300000_maidome023.html

Home Mail うち助 11/15 17:28

382: うわぁ〜たしの記憶は正しくなかった。

 は、はぁ、はぁ、や、やっとインターネット出来るようになったでござる。拙者、痩せ浪人ゆえ、パソコンはおろか携帯電話も持っていないでござる。そこで、寺子屋のパソコンを利用しているのだが、十日間以上不通だったのでござった。そもそも……(中略)…と、いうアレで、紅竜でなくて、緋竜でした。で、とりあえずキャスト紹介。↓
  玄竜:川合伸旺 緋竜:中村れい子 青竜:浜田 晃
  呑竜:北九 州男
 頭領である玄竜は天竺屋清兵衛と名乗っています。この部の刺客達はかなり手強かった。特に、「猿面なんとか」の時なんて、畳ごと黄門様を羽交い絞めにして、ベテランナンバーワン(あだ名)が、「じじい!往生せい、ふはははははは!!」と言ったときは思わず拍手、、あ、いや、とても心配をしました。・・・では、そろそろ授業ですので、また今度、お会いしましょう。

ヤンゲン 11/14 14:56

381: お銀と飛猿のモデルはいるのですか?

>藤井紋太夫、中山備前
ドラマでの格さんと親子という設定の解釈は難しいところですね・・。単に妻がいて真面目な格さんというイメージを作りたいのなら、別に中山備前が義父でなくてもいい訳ですから、momoさんの仰るように実際の歴史での関係のイメージでこういう設定にしたのかも・・。後、藤井紋太夫を裏で中山備前が操っていた・・という説はやっぱり凄い説ですよね・・。

>「水戸黄門の秘密」
ええ、momoさんの仰る類の本です。色々と興味深い事が書かれています。

>来月にはクランクイン
・・という事は弥七、八はリストラ?それともキャスト変更せずか、来月までに新・キャスト発表されるのかな?

Home Mail うち助 11/13 23:37