340: 佐野黄門一行ラストスパート!

>本日の水戸黄門
飛猿にぶら下げられてた番頭さん(?)、そんな悪い人でもないような感じだったのにネ・・・。

いよいよ11月27日から『大江戸を駈ける!』が始まる!
佐野黄門一行が見られるのも後、わずか3、4回・・・。寂しいです。

>18部
皆さん、色んな情報提供していただき本当にありがとうございます。
刺客一味の名前が『○竜』と統一されてるのがなんかおもしろいですね。

>阿修羅の玄鬼
この時の刺客一味は南蛮仕込みかなんかで、とにかく衣装も派手だった。
ボスも派手と言うか趣味が悪いと言うか・・・。

>最近HP作りでサブタイをまとめてます
うち助さん、頑張って下さい!楽しみにしてます。
参考にできる部分があれば、使ってやってくんなまし(^o^)

Mail momo 10/24 22:42

339: 本日の水戸黄門

今日の水戸黄門、私は途中だけちょろっとしか見れませんでした。その場面で、飛猿の「ん?何だって?聞こえなかったなあ。」と人を鎖にぶらさげて言ったところが、とってもステキでした。飛猿カッコイイなあ。。。

パル 10/23 21:37

338: 何となく思い出してきた。

>紅竜
どうやら、私は、17部のくれないお連と、紅竜を
ごっちゃにしていた見たいです。

>天竺屋(玄竜)
確かラメ入りの着物を毎回着ていた。
24部で阿修羅の玄鬼を見たときにこの人を思い出しました。

>呑竜
確か平戸に着く前の回あたりで、死んだ記憶が有るのですが。

>18部
とりあえず関西では最後まで放送されませんでした。

ところで玄竜の名前って前に○○の玄竜って付いていた記憶が有るのですが。

Mail 安部徹 10/21 22:47

337: 第18部のあらすじ追加

 またおじゃまします。実は第18部の件なのですが、木曽福島の回で伊吹吾郎さんが1人2役をなされています。その役は敵とされた漆細工を作る職人で、後で彼の仲間から彼が違う事を聞かされて疑いが晴れてしまうんですけどね。
 少し、18部のことを考えてからここにおじゃましました。尚、川合伸旺さん演じる玄竜は名前を名乗るときに天竺屋と名乗ってよく、悪代官に老中:柳沢吉保の念書を見せて買収していました。それに青竜や呑竜、それに紅竜を従えていたものです。(ちなみに紅竜はいつも玄竜のそばにいた。)
 また何かあったらお送りします。おじゃましました。

Mail 石田まこと 10/21 22:28

336: 最近ヤクザの親分が出なくなってしまったのは、何故?

>ねがい
って、CD化されていないのでしょうか?
西郷さんのアルバムに納められていたりしてないのでしょうか?

>CALのホームページ
なんか全然出来ないですよね。いつになる事やら。

>大岡越前
ごくごく初期の哀愁漂うオープニングバージョンが好き。

Mail 安部徹 10/21 22:11

335: 最近HP作りでサブタイをまとめてます

>エリア
私は一応長野ですが関東地区の番組も視聴出来ますので、ナショナルの再放送が常時2作品を再放送していますので、録画に苦労しております。ちなみに今は「大岡越前」の11部ですが、その前は「江戸を斬るX」の再放送をしていました(ちなみに「江戸を―」のナレーションはYまで芥川さんです)。あとやっぱり『ねがい』はお好きですか・・「大岡越前」と並んで本当に名曲ですよね・・「ナショナル時代劇名曲選」なんてサントラ出て欲しいです。そういえば「大岡越前のテーマ」はCDがあるそうです。

録画>
本当に画質が変わらないDVDレコーダーが欲しいです。そういえば皆さんは録画を失敗してしまった事何てありますか?私は最近何故か録画ミスが多くて多くて・・(先日の東野さんの回も・・(涙))。

>フィルム撮影
これは既に時代劇ファンの切願ですねよね・・。京都太秦撮影所がフィルムに戻すという事はやっぱり制作側も違和感を感じていたって事ですね・・。けどナショナルの撮影をしている太秦が戻したという事は29部からはフィルムに戻る可能性大ですね(本当にめでたい)。

>中谷さん
えーと確か糖尿病だったと思います、その御病気のせいで22部は一時途中降板したそうです。



Home Mail うち助 10/21 17:21

334: 私momoは関東エリア。

ちなみに栃木。
只今『大岡越前』第13部放映中!!
「ねがい」好きですが、口ずさんでると大岡越前の曲にすりかわり、大岡越前の曲を口ずさんでるとねがいになってしまっている・・・。

>絡み
東野さんと加藤さんとの絡みはありました。
盗賊らから助けられたりとか、勿論大岡裁きも受けましたので・・・。

安部徹さんが以前教えて下さったCALのホームページ、なんだかすごいですよねぇ・・・。トップページとかすごく格好いいし。一体どんなHPができあがるんでしょう?
あれを見てると、こちらも頑張らねば!!と気合が入ってきます。

http://www.cal-net.co.jp/html/natioanl/komon.html

Mail momo 10/21 00:04

333: ありがとうございます!

石田まことさん、刺客の情報どうもありがとうございました。
早速追加しました。
皆さんのご協力のおかげで、刺客のコーナーもどんどん埋まっていき、うれしい限りです。

Mail momo 10/21 00:03

332: 江戸を斬る

追記:江戸を斬るナレーション
   第8部より、杉山さんかな?
訂正します。

Mail 春一番 10/20 21:06

331: う〜なんか取り残されてる!

みなさんのエリアはどこなんですか?
大岡越前を再放送しているみたいで。
私は静岡ですが、今、こちらは「江戸を斬る」です。
西郷さんから替わり、里見浩太郎の第8部の3話まで
終了したとこです。主題歌の「ねがい」はいいねえ!
しかし、里見さんの遠山桜、なんか私には里見さんの
イメージが助さん役が強すぎるのと、里見さん自身の配役
が重すぎて(里見さんが偉大すぎ)イマイチなような思いで見ています。

>momoさんのナレーションはなんといっても芥川ですね。江戸を斬るのナレーションは杉山さんだったかな?
似てるんだがやっぱ違う。ルパン三世の栗貫の吹き替えと
いっしょ。鈴木さんは軽すぎ、はっきり言ってやめて!

>うち助さん、私もDVDほしいです。ちょっとまだ手が
でませんね。画質が保たれることは最高と思います。
保管も今のテープよりコンパクトだし・・・。

>安部徹さん、ほんとにそうだよね。時代劇見てるんだから、あの映像じゃらしくないですね。ニュースやバラエティーじゃあないもんね。時代は変わっても江戸風の重みが
ほしいし、主題歌も元へ戻ってほしいと思う。

>中谷さんってご病気なんですか。誰か情報を!

Mail 春一番 10/20 21:03

330: 悪役を追加します。

 こんばんは!またお便りします。さて、第18部で出演した刺客の名前を追加いたします。
ひとつは青竜(せいりゅう、青い服を着ていた。演じたひとがわからなくてすみません。)率いる忍者グループで、その中に一人だけくの一がいました。
 それに玄竜や呑竜、それに青竜達忍者グループと一緒に行動していたもう一人のくの一(役名はたぶん紅竜、演じたひとはわかりません)で彼女は赤い服を着て、敵に赤いむちのような細長い物を振り回し、背中には竜の刺青が入っていました。
紅竜は唐津で玄竜たちに裏切られ、黄門様一行やお梅(黄門様が彼女につけた日本名で本名は麗花:れいか)と一緒に小屋もろとも爆殺されそうになりますが、飛猿や弥七に助けられて改心し、その後は黄門様とは別に玄竜たちを追います。
そして、平戸の回で玄竜の放った火縄銃の弾から黄門様を護り、代わりにうけて死んでしまいます。
 一部、配役名がわからなくてすみません。また何かありましたらお送りします。

Mail 石田まこと 10/20 19:30

329: 八兵衛が若旦那になる話はもうやらないの?

>祖父の秘密は大泥棒
現黄門役の、佐野さんや、加藤さん、中野さんとの
絡みは有りましたか?

>なんともお年を召されておりました
お亡くなりになられる2年ぐらい前の東野さんですね。
東野さん最後のテレビ出演も加藤剛さんと一緒でした。
そういえば東野さんのお葬式の時、中谷さんは「病気療養中は引退も考えたが、東野英治郎さん
のひつぎをかついだ時に猛然と水戸黄門に帰りたくなった」と語っておられました。

>フィルム撮影
29部から戻って貰いたい物です。
あと、主題歌とサントラも以前の物に戻して貰いたい。

>八と弥七の出会い
結局子分と認めて貰ってないわけですよね?八って。

Mail 安部徹 10/17 22:52

328: 祖父の秘密は大泥棒

>東野さんの役柄や、話のストーリー
東野さん演じる鳴神の与兵衛は、かつてはその名を轟かせた大泥棒の親分だったが今は泥棒家業から足を洗い、孫娘のおみよと二人暮し。
与兵衛は体調が悪く、いつも医者の世話になっている。医者から朝鮮人参がよく効くと言われたおみよ。20両もする朝鮮人参を手に入れるため、そうとは知らず、上方からやってきた泥棒大淀の吉兵衛一味が押し込むための引き込み役(店の女中として入り込み、夜、中から鍵を開けておく)をすることに。吉兵衛も昔は与兵衛の子分だった。
可愛い孫娘にそんな事をやらすめぇと必死になる与兵衛。最後はハッピーエンド☆

なんともお年を召されておりました。タイトルからして、もっとガンガンに盗みをしてる役(しかも悪はすれども非道はせずで)かと思ってましたが・・・。でも、黄門さま役以外の東野さんも魅力的でした。

>フィルム撮影
戻ったんですか!?いや〜それはホントにめでたい!!
やはりそうでないと、魅力も半減してしまいますよね。

Mail momo 10/17 08:08

327: 高橋さんの夢は黄門様を演じる事

>「大岡」の東野さんの回
東野さんの回が飛ばされる事なく無事に放送されたみたいですね(番組表のミスでよかった)。問題は私のビデオがちゃんと作動したかです(笑)。最近ビデオの調子が悪くて、せっかくS−VHSをセットしているのに色々と録画ミスしているので(大岡・江戸の再放送が数回、水戸黄門も数回)。そろそろ買い替えないとヤバイのですがお金が・・・。画質が変わらないDVDレコーダーが欲しいのですがとても手が出ません。

それと前に京都太秦撮影所がフィルム撮影に戻ったと書き込みをしたのですが29部はどうなるのでしょう?一応ナショナル時代劇は太秦で撮影しているそうですが・・・。

Home Mail うち助 10/16 17:36

326: ネタが無いから寝た。

10/16。今日の大岡越前は
「祖父の秘密は大泥棒」加藤剛 東野英治郎
ですね。これが最近話題になっていた回かな? ビデオ用意しなくちゃ!

最近はタイトルのような塩梅ですが,楽しく読ませて頂いてますよー。

Mail タイエリ 10/16 06:19

325: 弥七の風車は八の手作り

つい最近の新聞で「独特のくすんだ雰囲気がでない」という事で京都太秦撮影所はビデオからフィルム撮影に戻したそうです。いやーめでたいめでたい。

>ナレーター
ええ鈴木さんの事です。何か私もあまり馴染めません。・・といっても芥川さん以外では誰でも私は馴染めないような感じです・・。

それと今シリーズもいよいよ後数回ですね・・個人的には中谷さんの弥七と高橋さんの八兵衛が見られなくなる事が最大のショックです。それにしても最終回には弥七・お新夫婦が観たかった・・(残念)。

Home Mail うち助 10/15 23:50

324: 八と弥七の出会い

>八と弥七の出会い
西山壮で寝ている黄門さまと弥七の元へ、忍び込んできた刺客達。
逃げ後れた刺客を捕まえて黄門さまの前へ出し覆面をとったところ、八だった・・・。西山壮へ忍び込み、丁度刺客らとかちあったようですね。
弥七から散々怒鳴られ、お前なんか子分じゃねぇとか二度と俺の前をちょろちょろするなとか言われ、更に二発ビンタ!
ホント、八が可哀想になるくらいの出会いでした。

>翠香院
23部は第1話目しか見たことがないのです。しかも途中から。なので、役者さんもも役名もあまり分からない。話の中で「すいこういん」と出たので、多分この漢字だろうと当て字をしたのですが、違ってたのですね。スイマセン。
この時ばかりはちょっといい加減でしたね・・・。

>ナレーター
というと、水戸黄門29部のですか?
今のナレーターはさわやか過ぎて水戸黄門にはあまりあわない気がする・・・。

Mail momo 10/15 21:11

323: ナレーターも変わるのかな?

>「大岡」の東野さんがゲスト出演
ええ何とか番組表のミスだという事を期待して待ってます。その番組表だと先週の第6話「泣き笑い恋の鞘当て」の後に何故か第8話「抜け荷の鍵は仏様」でその後に第9話「秋刀魚の煙が目にしみた」・・で何故か第7話が飛ばされてるのです。まあ予定番組表の間違いはよくある事ですから一応期待して待ってます。

>黄門Q&A
う・・本当に消えそうですね・・。まあ消えたら消えたでしょうがないですから私もまだまだ未熟ですし、もし消えてしまったら今度は来年の新シリーズに合わせて復活させようと思っています。多分テレビでの本放送が無いと再放送で、本放送が始ると本放送で色々疑問とかが出てきそうなので・・。

>主題歌
以前に春一番さんも仰っていらしましたが、主題歌はあおい・伊吹バージョンの杉・里見・XXバージョンにアレンジが加わったバージョンより昔の前奏が短くて音が重かった(?)頃の主題歌に戻って欲しいです。

Home Mail うち助 10/15 08:28

322: 黄門Q&Aかなり下まで来ていて消滅してしまいそうですが。

達人への道の第23部ですが、
藤間紫さん演じる、「すいこういん」って、
こんな漢字→翠香院だったと思うのですが・・・・・。
で、一話目でお気に入りの星マークが付いているって事は
この部のビデオ持っていらっしゃったのですか?

>「大岡」の東野さんがゲスト出演
月曜日に改めて放送されるとかはないのですか?
念のため当日新聞発表を待たれては?

>チャンバラ映画風の口調
黄門第一部の「命かけるとき」何かもそうでしたが、
侍言葉が沢山出ていて、何を言ってるのか分からない部分がありました。
(今の作品では視聴者にわかり易いように口語調になおされています)

Mail 安部徹 10/15 02:32

321: しょーもないことですが

こんにちは。
どーでもいいことなんですが、ちょっと聞いて下さい。
最近、TVで流れている「日産 Newキューブ」のCMの始めの音が、「あぁ、我が人生に涙あり」の始めの音とほぼ一緒の音に聞こえて、そのCMの度にびっくりして、「月曜じゃないのにっ」と思いつつTVを見直してしまいます。
私だけでしょーか・・・。

まきまき 10/13 13:55