280: 10月に再び衛星放送で水戸黄門の映画が、ビデオ取り忘れた方はどうぞ。

>加賀谷徹心
山本昌平さんですね。
昔は眉毛がなくって恐ろしかった。ドスの利いた声が好き。

水戸黄門の音楽で、人生に涙ありを、茶化したような、
気の抜ける音楽が結構すき。

>江戸を斬るの主題歌
「ねがい」でしたっけ?
西郷さんの第一シリーズで中谷さんが出ていたはずなのですが、どなたかご存じないでないですか?

あと、大和田伸也さんのエッセイ集持っている方いますか?

安部徹 09/27 20:25

279: 風車の弥七

タイエリさん、お久しぶりです。
素晴らしい!なんてお褒めの言葉をいただき、とってもうれしいです。
おかげさまで、この掲示板も繁盛しております。

>風車
突き刺さった風車は、12部で見たような記憶が・・・。
刺客の加賀谷徹心の目に刺さってたような刺さってないような・・・。
誰に刺さったかはあまり覚えてませんが、とにかく刺さってました。
昔のシリーズは、血も結構出てましたよね。

>弥七
当初、弥七は助格に「風車」って呼ばれてましたね。
盗賊上がり(義賊ですけどね)ってことで、あんまり信用されてなかったし、八つ当たりもされてたし・・・。
というか、一番最初の出会いで弥七が助格を焦らせるからあまり信用されなかったのでは・・・。

>弥七親分の登場シーン
というと、「♪ポッポッポー カランカコンコン カランカコンコン カランカコンコンカン ポッポッポー カランカコンコン カランカコンコン カランカコンコンカン♪」ってやつですよね?
ラッパとオーボエと太鼓を使っている(のかな?)あの軽快なテンポの。
この曲って、弥七がどこかしらに忍びこむときに流れますよね。
でも最近のシリーズの弥七はそんな元気もないから、こんな軽快な曲も流れませんよね。ちなみに江戸を斬るの主題歌、私も好きです。

ところで、うち助さんに質問です。
以前、鮎川いずみさん、有名な「何でも屋」って書いてましたけど、どういう意味なんですか?
気になる〜・・・。

Mail momo 09/27 19:45

278: 「江戸を斬る」の主題歌最高

タイエリさんレスありがとうございます(その他色々と・・)。初めに観たシリーズが第四部ですか・・あのシリーズなら誰でもファンになりますね。音楽の使い方も初期は良いですね、最近のシリーズはEDナレーションに入る時は必ずと言っていい程「ああ人生に涙あり」の歌詞無しバージョンですが、昔は毎回色々な曲を使っていましたし・・そう言えば、いつから弥七親分の登場シーンに曲が流れなくなってのですか?

>音消し
番組終了後に「不適切な表現があったかも知れませんが番組のオリジナル性を尊重し、オリジナルのまま放映致しました。」・・みたいな一言をテロップで流すだけで良いと思うのですが・・。

Home Mail うち助 09/27 17:52

277: 再放送の感想など

ここんとこ稲刈りやら旅行やらでご無沙汰してました。
相変わらずの大盛況,新コーナー開設,ともに素晴らしい!

弥七と助格は第一部第一話で初めて会ったわけで,しばらくはお互い馴染まなかったとしても不思議はないですね。そのへんどんな塩梅だったか,またビデオ鑑賞してみます。何か書き込むネタが見つかるかもしれないし…。
それにしても,音消し・番組宣伝テロップ・ニュース速報など,どれもこれも鑑賞の邪魔ですね。特に音消し,番組開始前と後に「おことわり」画面で「この番組は昔のものなので禁止用語が使われています。ご了承ください」とでも表示し,番組は修正なしで放送してもらえないものでしょうか。それでも目くじらたてる人もいるものなのか,やりすぎだと思うが…。

初めて観たシリーズは,再放送では第四部です。本放送では何になるのか,ちいさい頃から観ていたのでわかりません。さすがに第一部は出生年なので記憶にないですけど。

ビデオは大部分3倍で録りました。標準のものもあり,画質は少しよさそうです。
S-VHSの3倍という手もありましたか。今度初期の再放送があったら家のスポンサーに購入の要請をしてみようかな,でもここはテレビのうつりが悪い。根本的問題だー
 

Mail タイエリ 09/27 08:17

276: サスペンスに加藤剛さんが出演されてたのですか・・。

>風車
弾丸の除去、目に突き刺さる・・どちらもかなり痛そうですね(目に付き刺さるのは昔のシリーズですよね?)。特に「目に突き刺さる」は、新シリーズでは絶対放映出来ないでしょうね・・・。昔は弥七は信用されてなかったのですか・・最近のシリーズ何かは黄門様が拉致されて焦る一行に風車が飛んでくると「おお、弥七が着いていれば安心だ」とか言って、あっさり旅籠に戻るぐらい信用されているのに・・。まあどちらかと言うと黄門様+弥七、助・格で別行動を取る事が多いですね。

初めて観たシリーズ>
皆さんは初めにどのシリーズを御覧になられたのですか?私は前にも書きましたが十七部「老公爆殺危機一髪」の再放送だと思いますが、もしかしたら第十八部の「御老公爆殺指令!」かも知れません、どちらも似たようなタイトルですので記憶があいまいで・・確か初めて観たシリーズの再放送では八兵衛が誰かが自殺しようと思って用意しておいたフグを間違えて食べてしまったような・・・。

Home Mail うち助 09/26 22:53

275: 無題

>風車
体の中にめり込んだ弾丸を除去するのに使ってましたよ。
そういえば、風車が相手の目に突き刺さるという、えげつない場面を目撃したこと有りますよ。
私の持っている1部のビデオでは弥七と助格さんお互いに信頼していなかった・・・。

私もサスペンス見ましたよ。浜田寅彦さんちょっとショックな役柄でした。
あー加藤さんの髪型私も違和感を覚えました。

Mail 安部徹 09/26 22:17

274: 昨夜はサスペンスものを見ました。

今週、そして来週と水戸黄門はお休みなのですね。
なので昨日は、月曜ドラマスペシャルなるものを見ました。
水戸黄門でお馴染な顔ぶれが揃ってたので見ようかなぁ〜なんて・・・。
悪家老でお馴染の滝田裕介さん、
良家老でお馴染の浜田寅彦さん、
殿様役でお馴染の武内亨さん・・・
そして主役は大岡越前の加藤剛さん。
協力、俳優座他でした。

やはり皆さんお年を召されていました。
加藤さんは髪が長くって、なんだか金八先生みたいでした・・・。
ちょんまげの方が似合う気がする。

Mail momo 09/26 21:49

273: ようこそ

はじめまして、春一番さん。momoです。
またしても、東野黄門さまファンの方が増えましたね。
この掲示板では東野黄門さまが一番人気です。

Mail momo 09/26 21:48

272: テレ東の黄門様、面白そうですね

天津敏さんは「あまつびん」と読むそうです。詳しくはこのページを御覧になって下さい(http://nk-money.topica.ne.jp/column/amatsu.html)。

>風車
手紙を付けて投げる、風車を目印にして黄門様が泊まっている旅籠を別行動をとっていた仲間に知らせる、敵に投げる、敵を脅す、敵の急所に突き刺し絶命させる、牢などの錠前を開ける、牢などに入れられた黄門様に自分(弥七)が近くに居る事を知らせる、黄門様が拉致されて安否を気遣う一行に自分(弥七)黄門様を見張っている事を知らせる・・・ぐらいしか私は弥七の風車使用方法を見た事がありません。何方か他に珍しい風車の使用例を御覧になられた方いらっしゃいますか?・・それにしても何て便利な道具・・・。

Home Mail うち助 09/25 20:40

271: ありがとうございました

momoさん、うち助さん、貴重な情報ありがとうございました。生徒には残念ながら、と報告したいと思います。
ですが、皆さん本当にお詳しいんですね。
感謝とともに驚きの気持ちもありました。
何とかビデオに録画して挑戦してみようと思いますが、
きっとせりふも入ってしまってだめでしょうね。
ま、しょうがないです。
本当にどうもありがとうございました。

辻本正幸 09/25 19:17

270: 無題

>天津敏
この人が出演されている黄門のビデオ数本しか持ってませんが、この人の役どころと言うと、凄腕浪人、刺客が主なんですか?悪役人とかはしてないのでしょうか?
で、この人の名前何と読むのですか?

今日は久しぶりに黄門リアルタイムで見れると思ったのですが。

Mail 安部徹 09/25 18:48

269: 無題

どうもお久しぶりです。
印籠買いましたよ!
ネットでのってたのとは違いますが葵のご紋つきです!
うれしいよ〜(涙)
また今度はいつ会えることかは分かりませんが、では。

アキレ 09/25 16:37

268: TVの水戸黄門の他

本来のこの掲示板の基本からそれてしまう様でごめんなさい!他の黄門様についてチョット・・・。
市川団十郎さんの光圀公なかなか味がありましたよね。個性派男優の柄本明さんの綱吉、そうとう実像に近かったんじゃないでしょうか。中尾彬さんの吉保はダークサイトな権力欲に飢えた側用人を渋くダンディーに演じてました。
東映時代劇映画の「水戸黄門」月形竜之介さん黄門は金字塔!シリーズ最高傑作は僕は綱吉を片岡千恵蔵さん、吉保を進藤栄太郎さん、格さんを大川橋蔵さん、助さんを東千代ノ介さんがそれぞれ演じてた映画です。
この続きはまた後日・・・!

烏丸少将 09/25 00:16

267: ないの?

初めまして、静岡の黄門ファンです。
皆さん、なかなかマニアックで驚きです。
私も水戸黄門が好きで再放送の時には涙流して見てます。
特にやっぱり東野黄門がいいな。
中でも弥七のファンで、ここ最近新シリーズではお見えに
ならないのでガッカリしています。
最近のは何もかもトーンダウン。しょうがないから時代劇の再放送(江戸を斬る)を見ようかな。
私もTV−BGM集が好きでレコードショップで検索したけどやはりなかった。ぜひとも願いたいですね。
アナログでも探すかな。人生に涙あり

Mail 春一番 09/24 23:38

266: 市川団十郎水戸黄門

 あの水戸黄門はいいですよ。詳しくはお楽しみであまり触れませんが、あのドラマの光圀像でTBSの「水戸黄門」飲み方がかわって、熱烈なファンになったきょろです。
 ちなみにきょろは、去年まで徳島の大学にいたんですが、徳島は場所によってはTV和歌山の電波が入ってきます。それでみることができました。最後の最後のナレーター(←とりあえず秘密)が心に残っていますね・・・。

きょろ 09/24 23:05

265: 安部さんまた同じ頃に書き込みしてたようですね・・。

>天津敏
どうやら第十部の話は観ていないようです・・もしかしたらただ忘れてるだけかも(笑)

>鮎川いずみ
ああ・・有名な「何でも屋」ですね・・・(^^;。

>風車
4,5本同時に・・!?凄いですね、大抵誰かピンチだと一本風車が飛んで来て木の上で笑っているというパターンですが、四部の最終回では空中回転しながら数人に投げ付けていました。

Home Mail うち助 09/24 22:54

264: 無題

初めまして、きょろさん。仰られる通り、市川さんが出演なさった水戸黄門だそうです。正式名称は「天下の副将軍水戸光圀徳川御三家の激闘」だそうです。詳しい事は下のページを御覧になって下さい。http://www.asahi-net.or.jp/~RM1Y-FRSK/index.htm

Home Mail うち助 09/24 22:43

263: やはり牢の錠前は風車で開けないと。飛猿が壊しては嫌。

>主題歌CD
29部から助さん格さんの演じる人が変わるわけですから、また新たにCDを作るんでしょうね。今度は買おう。

>印籠を出すシーンの曲
そういえば昔は今とは違う音楽を偶に流していました。

>中野誠也
大岡と対立する火付け盗賊改め方だそうです。
で、13部で佐野浅夫さんは、水戸黄門に移るため
西国へ旅立ちます。

>鮎川いずみ
って、必殺のレギュラーをされていた時期が有ったそうですよ。

>天津敏
第10部にも出ていたそうですよ、見ました?

風車を4〜5本一度に投げたの見たこと有りますが、
それって結構有ることなのですか?
ちなみに全部違う相手に当たっていた、恐るべきコントロール。

Mail 安部徹 09/24 22:37

262: TBS以外の水戸黄門?

 はじめましてうち助さん。その水戸黄門はひょっとして市川団十郎が黄門様を演じる水戸黄門ですか?

きょろ 09/24 22:11

261: 無題

今みたらmomoさんがサントラの件はもう書き込みなされてますね、同じ頃に書き込みしてたのですね(^^;。

Home Mail うち助 09/24 21:56