200: ようこそ!

はじめまして、mondoさん、パルさん、ゆりちゃんさん!momoです。
京本助さんはなかなか好評のようですね。
でもホントに彼で確定なんでしょうか?

>他のキャスト
わかんないです・・・。
来春新シリーズスタートみたいですから、いつ頃発表があるのかな?

★書込み200達成!

Mail momo 09/11 21:34

199: 今回の西郷さんは…

快傑白頭巾にならなかった←そ〜いう話じゃないだろ今日のは
ラストの立ち回り、カッコ良かったですぅ〜
しかしタイムリーつうか何つうか…浜岡藩主越中守、今頃国元ではコワイコワ〜イ奥方に
こっっってり絞られているのでわ(爆
来週はなんと格さんにロマンス!最近助さんより目立ってるなぁ
そいや今日は助さんどうしてたのでしょう?
(前半見逃したもんで…(^^;)ゞ)

Mail とこなつ3号 09/11 21:08

198: はじめまして

はじめまして、私も黄門様のメンバーが変わると聞いて情報を探してるうちに、ここに来ました。こんなに、黄門様に詳しい方が沢山いて、私、超うれしいー、ところで、助さんに、京本さんって本当ですか、ゆり的に複雑です。
京本さんってやっぱり、必殺のイメージがあるし、翔のイメージもあるし、なぜか、京本さんには、「ガラスの仮面」の「速見真澄」のイメージがあるのですよ、なんでかな?すみません、うれしくて長くなってしまいました。

ゆりちゃん 09/10 21:57

197: 追憶版は東野さん一人二役が多い

「水戸黄門」の再放送で特に初期のシリーズを期待していた時、25部以降の再放送になってしまうとガッカリしてしまうのは私だけでしょうか?

Home Mail だいすけ改め「うち助」 09/10 18:27

196: はじめまして

はじめまして。私もキャストが一新するときいて、いろいろ検索したらこのページにきました。京本助さんって本当ですか?あおいさんも京本さんも好きなので、なんか複雑です。他のキャストの方はどうなるのでしょう?どなたか知っている方いらっしゃいませんか?私はあのメンバーが好きなのに・・・。お願いします。教えてください。

パル 09/10 16:39

195: まあこんなページが

はじめまして
水戸黄門キャスト一新のショックなニュースを聞き、何か情報を得ようと検索したらとんできてしまいました。
やっぱ東野黄門ですね、私は。子供の頃、毎週月曜日の夜8時50分にTVの前で、ははーと土下座するのが楽しみだった・・・

京本助さんなら、許しちゃおう

mondo 09/10 10:47

194: 旅日記更新

「旅日記」を更新しました。

画像を少し増やしただけなのですが・・・。

Mail momo 09/09 23:32

193: ようこそ!

はじめまして、とこなつ3号さん。momoです!
やはり、今の黄門一行最後のシリーズですからね、見ておかないと・・・。
最後と思うとなんだか感慨深げに見てしまいます。サミシー・・・

伊吹格さんはお茶目なとこが盛りだくさんで私も好きです★
最近お茶目な面が少なかったんで、今回思わず笑っちゃいました(^-^)

Mail momo 09/09 23:14

192: 東野英治郎さん、あなたのことはずっと忘れません・・・。

>「死を賭けた願い」
家老の五平太(佐藤慶さん)が昔愛した女(義理の妹)が殿様の奥さんになり、生まれた子が実は五平太との子ではないかと疑われる。
真実はそうではないらしいのだが、そのことと引き換えに白い髭の老人を殺せという命令を、柘植の九郎太と筆頭国家老にくだされる。
光圀主従を牢屋に捕らえたが、五平太はその老人が光圀だと気づいていた。銃口を向けるが、突如自分の腹を射つ五平太。ただ一つ光圀に聞き願いたい願いに、私心はないため、自分の死を賭けたと言う。
その願いとは・・・石川家の世継ぎに誰が相応しいか、光圀に見定めてもらうこと。

悲劇仕立てのお話でした。

>名悪役
だいすけさん改めうち助さんも名悪役とおっしゃてましてが、私はこの人のイメージは根はいい人という感じです。紋太夫も根は悪い人じゃなかった・・・。

>追悼版
どういう基準で選ばれたのでしょうね?
人気のある作品なのでしょうか・・・。

Mail momo 09/09 20:36

191: はじめまして!!

momoさん、みなさん、こんにちわ。
とこなつ3号と申します。なお、かなりのアニメオタク野郎(31歳独身)
である事を今のうちにカミングアウトしておきます(笑
ヤフー検索でここに着きました。黄門さま他レギュラー陣が今期を境に
大幅に変わると聞き、取り敢えず今週から月8(ゲッパチ)は必ずTBS
系列にチャンネルロックオンと思ってます。

今週やった岡山ですが、なんか用心棒コスプレの格さん(爆)
メチャメチャ嬉しそうでしたね〜
久々に本業の侍装束とマゲになってご満悦。
寺子屋の先生に『よくお似合いですよ!』←そりゃそうだ
なんて言われて『さようか(照れ)』と、つい侍ことば。
子ども達を護衛中、案の上現われたヤクザ共も軽〜〜く秒殺し、ニコニコ。
普段、カタブツな格さんがこういう茶目っ気を見せてくれると面白いです。
しかしあの少年、よりによって徳川御三家の大殿のヒゲに墨をつけるとは…
あな恐ろしや。

Mail とこなつ3号 09/09 19:32

190: 楽しみ。

http://www.cal-net.co.jp/html/natioanl/komon.html

CALのホームページに、水戸黄門、大岡越前、江戸を斬る等のコーナーが近々出来るみたいです。

Mail 安部徹 09/09 19:10

189: 無題

さっきの書き忘れですが、近い内にyahooで使っている名と統一して「だいすけ」という名を「うち助」に変更しようと思っています、皆さん改めてよろしくお願い致します。それから石坂黄門様の合成写真私も見ました。後、下の書き込み、読みにくくなってしまってすいません。

Home Mail だいすけ改め「うち助」 09/09 00:12

188: お新さんも変わるのでしょうか?

CS放送>                     安部さん、スカパーの件ありがとうございました、CSで初期のシリーズを放送してくれたら、もっとファンが増えると思うのですが・・・。
                          東野さんの命日>
タイエリさん、東野さんの命日ですか・・・考えてみれば東野さんが亡くなられた頃、私は「水戸黄門」に目覚めていないアホなX学生だったのですから、覚えていないのですよ・・・まあ、何にせよ東野さんの御冥福をお祈りします(ファンにとっちゃ忘れちゃいけない日ですね)。

佐藤慶さん>
この人は昔から独特の雰囲気を持っていらっしゃいますね時代劇には欠かせない名悪役です。

キャスト変更>
そういやお銀、飛猿は元々、弥七の高齢化対策のキャラだった分けですから、弥七が若返った29部じゃ黄門様、助さん、格さん、弥七、八、+1名っていう一行に戻してくれたらくれたら嬉しいです。まあお銀、飛猿はファンの方が沢山いらっしゃるので無理でしょうが・・・。

Home Mail だいすけ 09/09 00:02

187: 憶えていらっしゃいますか

本日9/8は東野英治郎さんの命日ですね(1994年)。
会社帰りの東神奈川駅,向かいのホームの誰かが読む「夕刊ゲンダイ(フジ?)」の大見出しでその事実を知った当時が思い出されます。
その少し後,再放送枠で「東野英治郎さん追悼版」が放映されていました。
内容は
   第一部第一話  俺は助さんお前は格さん
   第四部第五話  黒いひげの黄門さま
   第七部第十八話 盗まれた印籠
   第十部第六話  天下の怪盗光右衛門
   第十三部最終話 六十余州は日本晴れ
でした。

Mail タイエリ 09/08 16:33

186: 石坂黄門様の合成写真

今発売中の週刊文春9/14号・巻末グラビアに石坂黄門様のCG合成写真が載っています。他の雑誌にもあるかもしれませんが。
結構ハマっている。でもつい斜め上の東野黄門様に見とれてしまったりして…。

Mail タイエリ 09/08 16:14

185: 無題

スカパーの関係者に聞いたところ、なかなかスポンサーの
ナショナル(松下)の許可が下りないそうです。

>京本
大阪でドラマのレギュラーをされますから、その点はどうなるのかが問題。
名張の翔を復活させては?水戸黄門に出たときも
弥七親分が休みの時でしたから。

>主題歌
一番をオープニング、二番をエンディングでやるとか...。

>紋太夫
佐藤慶さんですね。この人↓
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/backno/html/991101.html
またこの人にやって貰いたいですが、確か石坂さんより一回り年上。
第三部第十三話「死を賭けた願い」にも出演されていますが、このときはどんな役を演じておられたのですか?

Mail 安部徹 09/07 22:45

184: CS放送(スカパー)では「水戸黄門」ってやらないのですか?

石坂さんのイメージ>石坂黄門は吉良のイメージ、京本助さんは仕事人の竜のイメージ・・うーむ・・。
印籠>
第28部の直前スペシャルで映画村で紹介されていた水戸黄門専門の売店に売っていたような気がしますが・・・。
>佐野さん結婚
おめでたいですね、それにしても75歳で・・・流石黄門様・・・。
主題歌>
どうなるのでしょう?また二番まで歌う形式に戻るのでしょうか?それとも今シリーズの「大岡」や「江戸を斬る」の形式で続けるのでしょうか?
中期と後期>
今までこんなに急に「水戸黄門」が大幅に変わる事は無かったでしょう、もしかしたら29部からを後期にした方がいいのかも・・・それとも「水戸黄門」に初期も後期も無いのですかね?何年経っても永遠にやっているような気がします・・・。
期間限定特別企画>
momoさん最近よく更新なされますね、毎回楽しみです。御無理をなさらず、これからも頑張って下さい。

Home Mail だいすけ 09/07 21:34

183: 京本助さん

バトルのシーンで“仕事”しそう(笑)
BGMも一人だけ仕事人・・・

Home Mail しょーぢ 09/07 15:21

182: お返事

こんにちは。momoです。
いや〜、この掲示板も最近活気づいてきてうれしい限りです。
当初は安部徹さんと二人きり・・・という感じででもまたそれも楽しかったんですけど・・・。

>キャスト決定
中さんさん、はじめまして。こんな情報をいったいどこから手に!?
京本助さんなんて、ますますキザな助さんになりそうですね。でも結構いいかも・・・。

>印籠
アキレさん、私は映画村に行ったことないので分かりませんが・・・。でも多分売ってるんじゃないですか?
このHPの「旅日記」をご覧になっても分かるように、水戸にはいろんな種類のものが売ってます。ちなみに私が買った印籠は1,500円ぐらいでした。

>歴代黄門さまの印象
東野黄門:やんちゃ
西村黄門:気品がある、短気
佐野黄門:涙もろい

です。石坂黄門は・・・なんだか時代劇と縁が深いみたいだけど、鑑定団のイメージしかないの!!

>藤井紋太夫事件
そういえば、NHKの葵徳川三代でしたっけ?で、紋太夫役をやってた方が出演されてました(多分)。
さすがにだいぶお年を召されていました・・・。

>2重投稿
二重投稿できないようになってるんですが、ナゼ!?と思って178と179の間違い探しをしていたら・・・題名が違ってたのですね、ダイスケさん。私もワイドショーで見ました。佐野黄門さま「この女房が目に入らぬか〜」と奥さんの写真を報道陣に見せてました(黄門さまのセリフじゃないのに・・・)。
水戸黄門のレギュラーになると、そのイメージ一色になってしまうのが、俳優さん達にとっては問題点かもしれないですね。

>第九部の二十五話
すいません、夕海さん。見てないです。
コメントや特におもしろ度★のない話は、見ていないものと思ってください。
とかく東野黄門さま時代の話は、ぶっとんでるのが多い気がする・・・。

Mail momo 09/07 13:29

181: 天狗。

momoさんこんにちは。返事遅れてすみません。
キャスト総入れ換えのせいか書き込み多くてちょっと来ないと過去の人…。

ところで、私が印象深い水戸黄門の回は、第九部の二十五話「黄門さまの天狗退治・館林」です。
momoさんはこの回ご覧にならなかったのかコメントがないですが、黄門様が助格をつきあわせて天狗のかっこで「ひかえおろう!」をやるのがぶっ飛んでて好きでした(笑) 東野黄門、好きだったなあ…

しょーぢさん
リンク先行ってみました。
アフレコの意味は知ってましたが、なんで実写のドラマでアフレコなんてするんだと思ってたらそういう理由があったのですね。目から鱗。
昔の特撮(すみません、特撮好きです)なんかだと、たまに明らかに声がずれてるのがあって、なんでだろ〜?と思ってたんですよね。謎が解けました。
ちなみに、飛猿とはいわないけどケインコスギはいいかも…アクション出来るし、前から時代劇にでないかなあと思っていたのですよね。

それではまた

Home Mail 夕海 09/07 00:58