120: 素敵な盆休み

こんにちわ!久しぶりに書き込みします!
実はお盆の間に長崎に居たのですが、そこではなんと「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」「水戸黄門」の3つの再放送が一日にやっていたのです。
しかも金さんはあの杉良太郎さん!びっくりしました!杉さんは助さん以外のメインキャラも演じていたんですね!(失礼?)
水戸黄門は西村晃さんで、私が見たのは飛猿がまだ敵で御老公の命を狙っているところでした。
飛猿が出てきた時に私の口から出た言葉は「若い!」でした。(笑)
ビデオが壊れて以来、見ることのできなかった現在の水戸黄門も見れたし…実に充実した盆休みでした♪

P.S. ちなみに今日「江戸を斬る」の再放送が終わって、明日からは「大岡越前」がまた始まるんです〜♪早起きが楽しみになりそう!

08/21 23:40

119: 最近の画面は以前に比べて暗くない?

はじめまして。本日「水戸黄門」を見ていたらなんだか画面が全体的にとても暗かった。今日のは特別かもしれませんが、
黄門様大好きの年老いた父が、以前のシリーズに比べると画面が暗い、暗いと、言ってました。もう少し明るくしてもらえないのだろうかと、投書したい位です。

年老いた父にかわって 08/21 22:30

118: 今日の話に期待。

こんにちは、だいすけです。安部さんもおっしゃってましたが今日の話は結構期待出来そうです。テレビ情報誌であらすじだけ見たのですがハードな話みたいで楽しみです。
推薦する役者さん>
私が推薦する役者さんと言えば黄門様の宿敵、老中柳沢吉保を演じてこられた故・山形勲さんです。この人が刺客を送るから、話が面白くなったですし・・そんな事を言ってる間に番組が始まっちゃったのでこの辺で・・・。momoさん新コーナー、私が協力出来る限り協力しますので頑張って下さい。楽しみにしております。

Home Mail だいすけ 08/21 20:08

117: 新コーナー作成にあたって

こんにちは、momoです。
まだまだ残暑が厳しいですが、皆さんいかがお過ごしでしょう?
只今、新コーナー作成中。
それにあたって、皆さんの協力をいただきたいのです。

以下の役を演じた方々の情報(登場した部、設定、印象等)が欲しいです。
ご存知の方いらっしゃれば、よろしければ教えて下さい。

徳川綱吉
中山備前
山野辺兵庫
松平頼常
堀田備前

また、水戸黄門のなかで、
「悪代官といえばこの人」
「やくざの親分といえばこの人」
「悪徳商人といえばこの人」

ということで、推薦する役者さん等いれば何人でもいいので教えていただきたいです。

Mail momo 08/21 17:53

116: 今日は水戸黄門見れないです。

今日の水戸黄門のサブタイトルを見ると何となく
ハード路線が期待できそうなタイトルですね。

>映画
しかし音楽は一緒の物が流れるとは思ってませんでした・・・。
なんか、昔の関西の局で再放送されるときの新聞の
出演者を見ていたら、三船敏郎、植木等と出ていたから
全く別物の水戸黄門かと思いドキドキしてました。

>弥七
が今回出演されないので、私は思わず昔のビデオ見てしまいました。

>忍び狩り
って何か伊吹吾郎さんが公儀隠密の役みたいですね。
なんか大物悪役大集合みたいな回ですね。
もちろん菅貫太郎さんは悪役ですか?

Mail 安部徹 08/21 17:22

115: 映画おもしろかったです。

四国ではナショナル劇場の時代劇再放送は見ませんでした。
私って水戸黄門以外の時代劇は、なぜかしらあまり見ていないのです・・・。

そういえば、昨日東野英治郎主演の映画版水戸黄門を見ました。
なんか、いつもよりつくりが細かいというかなんというか・・・。
ちょっとした風景とかのシーンでもおごそかな感じで、良かったです。
途中、竹脇無我さんが主役ではないかと見紛うときもあったけど、とてもおもしろかったです。

オープニングの曲の件ですが、1部からあったのですね・・・。
このHPの「達人への道」第4部のところに、「オープニングに歌詞がついたのはこの頃から!?」と書いたんで、ちょっと検討の余地ありですね。

Mail momo 08/21 07:52

114: お久しぶり!

momoさんお久しぶりです!四国ではナショナル時代劇の再放送は御覧になられましたか?それにしても弥七親分の出演が無いシリーズが出来るとは・・・今さっき第四部の「忍び狩り」を久しぶりに観たのですが、やっぱり初期のハード路線とフィルム撮影に戻って欲しいです。

Home Mail だいすけ 08/19 20:04

113: ただいま&ようこそ!

里帰りも無事終わり、帰ってきました。
早速掲示板を見てみましたが・・・
すごいことになってますね。

初訪問の方もたくさんいらっしゃって・・・。
ようこそ『あぁ水戸黄門』へ。
楽しんで見ていって下さい。

依然として東野黄門さまの人気が強いですね。
これから実家で録画してもらった、東野英治郎主演映画版『水戸黄門』を見ます。
豪華キャストのうえ、内容も盛りだくさんとのこと・・・楽しみです。

Mail momo 08/19 19:01

112: 無題

8部は伊吹吾郎さんが横内格さんの旧友として出演されてます。後、大和田伸也、由美かおるも出演。
旅の目的としては薩摩に嫁いだ将軍綱吉の娘竹姫が子供を出産、将軍に代わって、薩摩まで黄門一行がお祝いに行く。しかし薩摩藩では世継ぎを巡るお家騒動が発生・・・。

Mail 安部徹 08/19 12:04

111: 良いですね。

ども、タイエリさん。岩手では第八部ですか。確か第八部は横内格さん最後の道中記ですね。何か格さんて今では伊吹さんの素手で戦う怪力の男・・のようなイメージがあるんですが横内格さんは剣の腕も助さんと互角でしたね。

Home Mail だいすけ 08/19 00:01

110: 岩手では第八部

岩手では火曜日から水戸黄門第八部の再放送を開始しているそうです。

第三部は仰る通り数年前に再放送されていました。その前に第一部と第二部の途中までの再放送もあり,それらは全て録画したのです。ところが第三部まで間が空いたためつい忘れ,ある日新聞を見ると前日から第三部の再放送が……! 頭を掻きむしったのは言うまでもありません。

少し前になってしまいましたが「お年寄りの投書の話」は第17部の鳥羽の話だろう,とご教授くださり有り難うございました。長年気になっていた疑問が解けました。

オープニングの音楽の話も大変参考になりました。この掲示板を読むと色々勉強になります。ありがたや。

Mail タイエリ 08/18 23:53

109: そうですね・・・。

安部さんの意見に賛成です。時代劇自体が衰退してきてますからね、最近関東での視聴率も悪いですし、このままじゃ時代に流され打ち切りなんて事も・・・(頑張っていましたフジの水曜時代劇も終了しちゃったし)。長い充電期間という事で間に「大岡」や「江戸」や「水戸黄門傑作選」なんてのもやればいいかも・・けどその間にキャストが一新されて弥七や八の二代目が登場してしまうかも・・・。やっぱり長寿番組の最大の敵はマンネリとはまり役の高年齢化かも・・・。

Home Mail だいすけ 08/18 23:52

108: 親分がいての子分八兵衛

>弥七
28部前の特別番組で弥七の紹介をカットしていた時点で今回の出演は無いと思ってました

水戸黄門の育ての親逸見さんの急逝によって25部以降、ナショナル劇場は「人情路線」に路線変更。アクションも減り26部からフィルムからVTRへと露骨な予算削減で、パワーダウン・・・。
昔みたいに、練り上げられた脚本と丁寧なドラマ作りを期待したい物です。
今のままだと、視聴率の大幅低下→放送打ち切りも大いにあり得る事だと思います。
どうでしょう、水戸黄門の再放送を長い間見たいことですし、3年くらい新シリーズを作るのやめたら?

Mail 安部徹 08/18 22:33

107: 親分・・・(ToT)。

私も大学の掲示板を見ましたが、遂に弥七親分の出演されないシリーズが出来てしまいましたね・・・。まさかこのまま引退・・なんて事にならなければ良いのですが、安部さんもおっしゃっていましたが本当に中谷さんの御様子が心配です。前シリーズも三回ぐらいしか出演なされなかったですし、もうお新と弥七の夫婦は観られないのでしょうか?確か長年プロデューサーだった西村さんも亡くなられてしまったそうですし、ナレーションや画質もビデオに変わりましたし遂に弥七までが・・なんか今の「水戸黄門」は昔の「水戸黄門」とは別物のような気がしてきました・・・。

Home Mail だいすけ 08/18 20:21

106: あーあ

水戸黄門大学掲示板でスタッフの人より
↓の書き込みがありました。

弥七役の中谷一郎さんは只今休養中で、残念ながら『風車の弥七』はこの第28部のシリーズには出演しません。

あ一部からずっと出演されているのは風車の弥七親分だけだったに・・・。
こりゃ相当中谷さんの体の具合が悪そうですね。心配だ

Mail 安部徹 08/18 19:33

105: OPのカット

はくしさん初めまして、だいすけという者です。OPの件大変勉強になりました。どうもありがとうございました。それから初期の「水戸黄門」や「大岡越前」のOPがカットされてしまう理由は初期の作品は近年の作品に比べて一分程話が長いそうで近年のシリーズの再放送に合わせる為にOPや芥川さんの名エンディングナレーションがカットされてしまうそうです。私はナレーションまでカットするのはどうかと思いますが・・(CM一本カットすれば済む事なのに)。

Home Mail だいすけ 08/18 13:04

104: 無題

はくしさん初めまして安部徹と言います。
下の書き込み読みましたが、1〜3部まで有ったのですか
歌詞付きのOPが・・・。
今の再放送で何故OPの部分カットして居るんでしょうかね。全然意味のないことと思うのですが。ものすごく疑問

水戸黄門の全話ビデオに収録している方ってこの世に
居るのでしょうか?
故ジャイアント馬場氏がかなりの量のテープを所持していると聞きましたが。
あと、この人から昔は黄門自ら印籠を出していたんだと教わりました。

Mail 安部徹 08/17 22:13

103: 番組のオープニングについて

momoさん、皆さん、はじめまして、「はくし」と申します。
この度、「あぁ水戸黄門」のHPを一通り拝見しているうちに私も一言お話したくなりまして掲示板へ投稿致しました。

私が「水戸黄門」と初めて出会ったのは小学生の頃で、当時は「東野黄門」の時代でした。そんな関係もあって「水戸黄門」といえばやはり東野英治郎という印象が強く残っています。

ところで、今回は番組のオープニングについて私の知っている情報をお話したいと思います。
第1部から第3部までのオープニングについて、現在の再放送では歌詞が一切ないことは周知の通りですが、実を言うとあれは後になって再編集されたものです。
本来は、第1部も2部も3部も、第4部以降と全く同じように例外なく「ああ人生に涙あり」の主題歌が流れていました。皆さんが幻とおっしゃる「杉・横内バージョン」で・・・。それが、現在の形に再編集されたのは確か、昭和50年代後半ごろの再放送からだと記憶しています。
第1部と第2部については一度だけ主題歌入りの水戸黄門を再放送で見た記憶があります。確か、昭和50年代前半でした。当時はビデオが我が家になかったので、カセットテープに録音(部分的にですが・・・)していました。「杉・横内バージョン」の主題歌も勿論収録されています。また、第3部については何本か当時録画した主題歌入りのビデオテープが残っています。第3部から助さん役は、杉 良太郎から里見浩太朗になりましたが、主題歌は依然として「杉・横内バージョン」でした。「里見・横内バージョン」になったのは第4部からです。

Mail はくし 08/17 20:31

102: Good evening.

Good luck for yu and your families!
17/Aug./2000

Home Mail yas 08/17 20:00

101: 大坂志郎格好いい!

>江戸を斬る
これは、もう放送されない、終了したんだ。と思った頃に
思い出したかの様に放送されます。
一回6年位間開いたこと有りましたし。
「大岡」は必ず見ます。
何故か関西では大岡の1部が放送したことがあります。
「江戸を斬る」本放送、再放送殆ど見たこと無いです
竹脇バージョン見たいです。
平賀源内、かげろう忍法帖結構好きだったので
続編作ってもらいたいです。

Mail 安部徹 08/16 22:45