80: 無題

>女優
森下涼子さんだと思います・・・。
私は悪徳商人日野屋を演じておられた方の
目、鼻、耳の大きさには驚きました。

あおい助さんって格さんが印籠出しているとき
なぜ刀でポーズを作っているのですか??

17部では例の「助さん格さん懲らしめてやりなさい!」の決まり文句はありましたか?

Mail 安部徹 08/08 00:56

79: 女優さん

すいません、今日放送した水戸黄門、助けられた
女性はなんという女優さんでしょうか。
エンディングで転んでた人です。

トシ 08/07 20:56

78: すいません

すいません、下からじゃ繋がりません。http://www.asahi-net.or.jp/~RM1Y-FRSK/index.htm
あと
http://www.bekkoame.ne.jp/~pepepenope/20.htm
の二つのページを参考にしました。

Home Mail だいすけ 08/07 09:52

77: RE、第十部のデータ

http://www.bekkoame.ne.jp/~pepepenope/20.htmhttp://www.asahi-net.or.jp/~RM1Y-FRSK/index.htm
この二つのページを参考に致しました。

Home Mail だいすけ 08/07 09:50

76: だいすけさん、10部のデータはいずこで?

>佐野黄門さまは、ニセで出たのかな?
21部14話「瞼の父は偽黄門−宇和島−」で出演。

>玉ノ浦朝英(横内正)
そうです。二役なのです。
杉さんと、大和田さんの2役見たこと無いのですが、彼らは二役やったことは?
私も、杉・横内バージョンを聞いたことがありますが、
杉さんって昔は歌が下手だったんですねぇ。

>鉄羅漢玄竜
私が見た限りでは、弥七の風車が全部かわされていた・・・。家来も強いし。

>再放送
初期のシリーズも見たいのですが、13部、18部を放送して貰いたい、刺客の名前がものすごく気になる。

17部の事で思い出しましたが、今日、黒谷の道鬼役の人出演されるみたいですよ。

Mail 安部徹 08/07 00:59

75: 幻の杉・横内バージョン

>玉ノ浦朝英(横内正)
この時の、格さんって横内さんですよね?
二役ってことですか?
見てみたい!!

私は、里見・伊吹版が好きかな。あおい・伊吹版になってからの伊吹さんは、あおいさんの声の調子に合わせたような唄い方なんで、なんかちょっと好きじゃない・・・。

杉・横内版は一部第六話の中で、挿入歌として流れてました。
あれには、いきなりで私もビックリした・・・。

Mail momo 08/06 21:28

74: MIEのくれないお蓮

>鳥羽の前の回で道鬼一味に裏切られ・・・
鳥羽の回前半ではまだ裏切られておらず、逆にお蓮が黄門一行が潜んでいる海上の船を火薬でぶっ飛ばすというので終わりました。
で、後半ですが・・・。
一人で一行をやっつけたということで、黒幕の家老からもらえる褒賞金を一人占めしようとして、道鬼の怒り?を買います。風呂に入っているお蓮を、風呂場に閉じ込め、なんか変な煙を送り込んで弱らせた後、竜鬼に投げ飛ばされたりしてました。そこで、猿面をつけた飛猿らに助けられます。意識を回復したお連は、飛猿が黄門一行と一緒にいるので最初は怒るが、後に改心、悪家老の陰謀を暴くための証人として黄門さまに協力するのです。
そんで、最後は農民の娘みたいな格好をしていて、里に帰ると飛猿に別れを告げる。想いを寄せている飛猿が何も言ってくれないので、すねるお蓮・・・。最後に一言、飛猿が「似合うぞ、その格好・・・」と言って花を挿してくれたので、涙ぐむ・・・・・・。

>鉄羅漢玄竜の最後
五部を見ていないので分からないのですが、かなりしぶとかったとか・・・。

>ニセ黄門
ニセ黄門って、次の黄門役をやる人がやってたりして、結構おもしろそうですよね。東野黄門さまのときに、西村さんがニセ黄門役で出てたりしたのがあったのですが、見てないのです・・・。
佐野黄門さまは、ニセで出たのかな?

Mail momo 08/06 21:10

73: 無題

すいません、下の書き忘れです。皆さんは「ああ人生に涙あり」は誰と誰バージョンが一番好きですか?私は里見・横内版、里見・大和田版、里見・伊吹版、あおい・伊吹版の順なのですが(杉・横内版は聞いた事がありません)。

Home Mail だいすけ 08/06 17:17

72: 里見・横内版CD発見!

こんにちはだいすけです。今日、里見・横内版の「ああ人生に涙あり」が収録されているCDを下のページで発見しました。他にも水戸黄門に関係の無い曲が沢山収録されてますが下のページから購入できるようです。どれも昔の曲ばかりですね(特にてなもんやとかアトムとか)。
http://www.sound7.com/anime/kyojin/kics2176.htm

後、鉄羅漢玄竜の件、安部さんどうもありがとうございました。安部さんの説明を読んでいると第五部がますます観たくなってきました。再放送があればいいのですが・・。

Home Mail だいすけ 08/06 17:13

71: ビデオ有りませんでしたか。

>鉄羅漢玄竜
江戸で殺された、玉ノ浦朝英(横内正)の仇討つべく
密かに本場へ渡り少林寺の修行をしていた弟の玉ノ浦朝勇(夏八木勲)が玄竜との激しい対決の末、勝利。
ちなみに玉ノ浦朝英とは五島藩の危機を将軍家へ直訴するために来た、城代家老五島大和守(高野真二)の娘、安里姫(小林由枝)の警護?の人。

>悪老中(柳沢)
悪老中に関しては堀田備前守(永井秀明)が20部〜24部まででていたのですがねぇ・・・。
でも、柳沢の2代目や弥七の二代目は見たく無いなぁ。



Mail 安部徹 08/06 09:28

70: ショック・・。

どうも、だいすけです。今日、安部さんのおっしゃる通り日本直販に電話を入れて在庫の確認を行った所、返ってきた返事は「すみません、扱っておりません」でした。こうなると再放送に期待するしかありませんね、以前momoさんもおっしゃてたのですが、テレビ局の人はどうやって再放送のシリーズを決めているのでしょうね?
>ニセ黄門
ニセ黄門に限らず定番の刺客や悪老中(柳沢)も出なくなってしまいました。もし二代目柳沢が出るとしたら役者さんは誰になるんですかね?                         
>刺客の最後                    くれないお蓮の最後も知りたいですが、鉄羅漢玄竜の最後もどうなったのか知りたいです。何方か御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。      

Home Mail だいすけ 08/05 14:13

69: ニセ黄門の話、最近何でやらないのですか?

>ビデオ
電話で直接聞かれては如何ですか?
私も電話で聞いたら、在庫が残ってると言うことでした。

あのですね、17部の刺客くれないお連って最後
どうなったのですか?
鳥羽の前の回で道鬼一味に裏切られ黄門一行と共に
小屋に閉じこめられ火を付けられた・・・。とまでは
覚えているのですが、その後が・・・。
ちなみに、23部のくれないお連も同様に仲間に裏切られ
たが、黄門さまに助けられ改心。助けて貰った恩返しに
今度は黄門の危機を救い、髪を下ろし仏門の道に入った・・・、でした。

Mail 安部徹 08/05 08:24

68: ・・・廃盤・・・?

こんにちは、だいすけです。映画版観ました、弥七親分や
八、里見助さんみんな若くて、後、伊織先生も若くて・・
音楽等はみんなテレビ版と一緒でしたので嬉しかったです。特に弥七のテーマが流れてきた所が・・。
ビデオ>
ビデオの解説を見ようとして日本直販のHPに行ってみましたら。何とビデオ・CDソフトの欄に黄門様のビデオが無くて・・もしや廃盤・・?こうなると第一話を観るのはTBSか地元局での再放送を待つしかないのか・・。         http://www.666-666.co.jp/ (日本直販のビデオ欄です。)          

Home Mail だいすけ 08/04 23:52

67: 東野版映画水戸黄門ご覧になりましたか?

>日本直販
バラでは売ってないみたいです。
各部5本セットと広告に書いてます。
で、私もそのHP見ましたが、どの部のどの話が収録されているのでしょうかねぇ?
日本直販版もそうですが、どういう基準でその話を収録したのやら、その後続編も作られてませんし。

>お年寄りからの投書
これって、多分17部の鳥羽の話では?


Mail 安部徹 08/04 08:33

66: うーん・・。

やっぱり日本直販でビデオを買うしかないですかね、momoさんのおっしゃるように個人で買うのは面倒そうですし、5巻以上じゃ貧乏学生にゃ手が出ません(泣)。
何としてでもまだ一回も観ていない第一部を(テレビ局に嘆願のハガキを出しましたが・・)観たいので、日本直販でバラ売りしていたら第一部の第一話を観る為にビデオを購入しようと思っています。一応水戸黄門のHPを作ろうとしてる者ですからどうしても第一話は観ておきたいのです。

Home Mail だいすけ 08/03 22:40

65: ビデオ

だいすけさんがおっしゃってたHP、見ました。
もしかして、個人では注文できないのかな?
なんか、注文用紙を見ると、施設名とか書く欄あったし・・・。

Mail momo 08/03 22:06
64: 大学は?


たしぎさん、こんばんは。

水戸黄門大学で紹介されている「水戸黄門漫遊の館」にあるかなぁ〜と思ってみたけど、なかった・・・。

大学の方へ問い合わせては?
もしくは以下のアドレスは、時代劇関連のHPなので、ここで聞くと分かるかも?
http://www.tk.airnet.ne.jp/mit/junjunland/

Mail momo 08/03 21:59

62: 見てくれてありがとう

momoさん、メイキング写真というのは撮影の合間や化粧をするときや衣裳をつけるときにとられた写真のことです。
どっかでそんなページないですか・・・

たしぎ 08/03 00:48

61: 親分!

こんにちは、だいすけです。             この間ビデオをちょっと整理していたら、昔に録画してまだ観てなかった第十部の「鬼が盗んだ運上金・草津」が出てきたので観てみたら弥七親分がやっぱり格好良くて、今シリーズはもう撮り終えたらしいですが、弥七親分は出演されたのか気になります。まさか一回も出ないなんて事はないと思いますが・・。
後、私は学生なので、夏休みをいい事に
朝10時:暴れん坊将軍W(再)
午後12時:必殺仕掛人(再)
午後2時:西部警察U(再)
午後3時:大岡越前(再)
午後4時:大岡越前(再)
午後5時:渡る世間は鬼ばかり(再)
という勉強もしないでテレビの再放送漬けの日々を送ってますが、やはり昼に黄門様がいないと寂しいのです。
そんな分けで下記のページhttp://village.infoweb.ne.jp/~stp/で黄門様のビデオを一本購入しようかと思ったのですが、よく観てみると全二十巻中、五本以上でないと売れないと書いてあったのでやむなく断念しました。そう言えば安部さんは日本直販で水戸黄門のビデオを買ったそうですが日本直販のビデオはバラで買えましたか?

                 

Home Mail だいすけ 08/02 20:20