60: ようこそ

はじめまして、たしぎさん。momoです。
「水戸黄門」にもいい子役、たくさん出てますよね。

>メイキング写真
そもそもこの「メイキング写真」なるもの、私よく分からないのです。
お役に立てずに申し訳ないのですが・・・。

Mail momo 08/02 14:13

59: さっき終わりました。

良かった。再放送有った。

Mail 安部徹 08/01 18:30

58: 関東も・・。

安部さん、関東でも国会中継が出来ないときになってます。確か、昨日の映画もそうだった気が・・。

Home Mail だいすけ 08/01 11:40

57: 無題

今日例のBSの放送有りますか?
関西では何か国会中継が入ってる。

Mail 安部徹 08/01 11:19

56: 質問

初めまして・・・。
わたしはじだいげきの子役の少年を見るのがすきなんですが、
水戸黄門のメイキング写真が見れたりするところ知りませんか・・・
教えて下さい。

たしぎ 08/01 01:09

55: 第一部は・・・。

>第一部は殆ど星マークがついてますがついている分は
全部ご覧になられたのですか?
で、30年前の作品ですので、画像はどうでした?

★マークがついている話は見たやつです。一部は大体見たと思います。画像はそれなりに。ただ時々音声が途切れることも(差別用語カットとかそういう意味ではなくて)。

後、昔のは「夜」が変・・・。なんか妙に明るいのです。

Mail momo 07/31 23:36

54: 第三部が好き

第一位:三部「忍びの掟・伊賀上野」
言葉では説明し尽せません。

第二位:三部「暗雲晴れて・薩摩・江戸」
上に同じ・・・。

第三位:二部「お犬さま罷り通る・江戸」
綱吉v.s.黄門様が見もの!

第四位:四部「落ちて来たおしら様・弘前」
ホント人気ありますね。最初から飛ばしてましたから・・・。

第五位:一部「母恋い馬子唄・松坂宿」
子役が最高でした。

もう一つおまけに:十二部「白いお髯の大親分・追分」
黄門様が泥棒の親分になるパターンって結構多いですよね。そしていつも最初にどこそこの泥棒と名乗るのですが、その部分が最高におもしろかった。大声で笑ってしまったほど・・・。

ウーン・・・こう見ると東野黄門さまばかり・・・。
西村黄門さま、佐野黄門さまが出ているビデオが手元にあまりないせいもありますが。

Mail momo 07/31 23:30

53: 落ちてきたおしら様って人気があるんですね

東野黄門余り見てないですが、現時点では、

1位 1部16話「命かけるとき・今治」
2位 9部15話「名工二代輪島塗り・輪島」
3位 14部6話「恩讐越えたこけし人形・鳴子」
4位 9部14話「鈴に秘めた愛・高田」
5位 4部5話 「黒いひげの黄門さま・長岡」
まぁ、まだまだ入れたい作品が多いです。

佐野黄門からも一つ上げるとしたら23部22話の
「白いお髭の意地比べ・萩」。

Mail 安部徹 07/31 13:20

52: ベストエピソード&本

>ベストエピソード
こんなテーマを出されると体が勝手に書いてしまう…!
第一位 第四部「あの紅が憎い・天童」
        自分としては文句無し。
第二位 第四部「ごますり剣法免許皆伝・山形」
        第四部で最初に見た話。登場人物の掛け合いがいい。
第三位 第五部「お新に惚れた男・高山」
        職人ものが好きなのと,あの夫婦間の焼餅が。
第四位 第一部「わしは天下の風呂番だ・今治」
        ご隠居の入浴シーン!…もといほのぼのしたところ。
第五位 第四部ほぼ全部(甲乙付け難い!)
「落ちて来たおしら様」も度肝を抜かれたりじーんと来たりで好きな話です。

>本
「控えおろう!水戸黄門を三倍楽しむ方法」は持っています。
最後の制作者の話にある「今夜の放送で黄門様の乗った船が爆破された。ドラマの主人公が死ぬはずはないが,私の方が来週生きて放送を見られるかどうか…」というお年寄りからの投書は第五部「黄門爆殺計画」のことだろうか?というのが個人的には気になるところです。あの話で爆破されたのは船ではなく閉じこめられた蔵でしたが。

Mail タイエリ 07/29 09:52

51: BSで映画版・・。

>映画版
確かに最近BSで水戸黄門の映画(かなり古い物から)をやってます。幸い家はBSが映るので観ましたがTBSのとは全く別物ですが結構面白いです。安部さんがおっしゃる通り8月1日はテレビシリーズのレギュラーの映画版が放映されるのでとても楽しみです。
>本
私は一冊も持ってないんですよ・・。
>水戸黄門Q&A
momoさんがおっしゃる通り最近難しい質問が多いんですよ(頑張れとの声ありがとうございました)。HP作成の時にこのページや「Q&A」で勉強した知識が役立つと思っていますけど。
>ベストエピソード
皆さんの「水戸黄門」のベストエピソードは第何部の何という話ですか?私のベストエピソードは
第一位、第四部:「落ちて来たおしら様・弘前」
第二位、第四部:「七人の暗殺者・三戸」
第三位、第三部:「暗雲晴れて・薩摩・江戸」
第四位、第十五部:「無念晴らした槍の仇討ち・福山」
第五位、第十五部:「異国の姫は瓜二つ・長崎」
あえて第十五部から二つ程出しましたが、第四部だけで全部埋まる程、私は第四部が好きなんです・・。

Home Mail だいすけ 07/28 00:01

50: 映画版は面白いですよ

松の巻
竹の巻
梅の巻
新作水戸黄門1 日輪の巻
月光の巻
流星の巻
が有るそうです。


>月形龍之介
古傷のためやけになる石工吉五郎の石工の親方役で
出演されたそうです。

第一部は殆ど星マークがついてますがついている分は
全部ご覧になられたのですか?
で、30年前の作品ですので、画像はどうでした?


Mail 安部徹 07/27 22:41

49: 本と映画

>本
私が持ってるのは、『水戸黄門―松の巻』葉村彰子著/桃園文庫です。これは、第三部とそっくりそのままです。松の巻ということは、竹も梅もあるんでしょうねぇ・・・。梅は昔々、図書館で借りて読みました。

>映画
そうなんです!映画で色々やってますね!!うちには衛星放送いれてないので、実家の方へ頼んで録画してもらってます。でも、実際見るのはお盆すぎてからかな・・・。早く見たい!!
でも、あれは色んな人が主演なんですか?

>月形龍之介
この人が出演した第一部の話は見ました。
でも以前も書いたと思うんですが、俳優さんとかに疎い私は、彼もこともよく分からないのです・・・。

Mail momo 07/27 22:21

48: 情報

東野英治郎主演の映画が再放送されます。
8/1(火)NHK衛生第2 16:30〜18:00
衛星放送見れる環境の方はお見逃し無く!
他、一週間ぐらい月形龍之介バージョンとかも
放送されるそうです。
そういえば、信じられないことに水戸黄門第一部に
月形龍之介が出てますがmomo さんご覧になられましたか?

Mail 安部徹 07/26 18:20

47: 下の書き忘れ。

書き忘れたのですが、みなさんは水戸黄門の
本(小説とかじゃなく、テレビドラマの)はお持ちですか?
私は「天下の副将軍水戸黄門の真実」と「控えおろう!水戸黄門を三倍楽しむ方法」と言う本を持っています。

後、台本が東京の古本屋で売っているそうですが・・・。

Mail 安部徹 07/25 23:10

46: 無題

いやーホント助さんいないのも寂しいですね・・・。
水戸黄門28部
先週が枚方、今週が守口、来週が大坂・・・。
来月は、兵庫、姫路、赤穂・・・。
何か黄門一行の歩く距離が短くなってきましたね。

黄門28部の撮影が無事終了したそうですが、弥七は一体どうやるのでしょう?

>弥平次:武藤英司
結構意外な人が演じていたのですね。
何かその回は仮面ライダーの死神博士や、仮面の忍者白影の人も出て居るんですね。

>水戸黄門Q&A
うーーーん。さすが30年の歴史奥が深い。

Mail 安部徹 07/25 23:06

45: 助さんは・・・

はじめまして、なつかまむさん。

あおい輝彦さんは、少し体調を崩されたようで、7月17日、24日、9月11日の回を休むそうです。
水戸黄門大学の掲示板に書いてありました。
大学の掲示板にも、「助さんは???」の声、スゴク多かったです。

Mail momo 07/24 23:49

44: ありがとうございました

『旅日記』」の「水戸黄門諸国漫遊旅姿像」「格さんの墓」、山下国浩さんより詳しい情報を頂きました。ありがとうございました。

Mail momo 07/24 23:48

43: Q&A

なんか今回は溜めに溜めて一気にドーーン!!って感じですが・・・。
すいません。最近暑くていつもゴロゴロしてたもので・・・。

>初めて印籠が登場したのはいつ頃?
1部14話「叛逆者の群れ・讃岐」だと思います。
それまでは、黄門さまが腰にぶら下げてたような・・・。チラッとしか見えないのでよくは分かりませんが。
この14話は、1部のメインの話です。三代目讃岐藩主を巡っての争いが起こっており、藩主頼常の子(6歳、軽丸)を人質に立てこもった若侍達。彼らを説得するために、「わしの名を出してもかまん」ということで、光圀から印籠を手渡された格さん。若侍達が立てこもる寺にて、「ご老公の名代で参った」と若侍達に印籠を見せる!御馴染みのあの音楽!!
これが、印籠がしっかりとお目見えしたシーンだと思います。
それまでは、印籠なしで名乗ったり、向こうが光圀の顔を知ってたりと、あまり必要なかったので全く登場しなかったのです。

お新も5部9話で印籠だしたようですが、見てない・・・。それ以外は(八はどうだったかな?)見ました。印籠を出す人については、なんか水戸黄門大学のどこかでとりあげてました。

>川合さん高野さんの初登場
「達人への道」に記録されてるものを見る限りでは、高野さん2部19話、川合さん3部4話です。でももしかして、チョイ役とかで出てたりしてそうですよね。でも昔の水戸黄門ってオープニングの出演者の名前と役柄が書いてある部分、主要人物(光圀、助格、弥七、八)しか出てこないんですよね・・・。たまに他の人の名もちょこっと出るけど・・・。柳沢とか。だから誰が誰か分からないのです。

>「水戸老公旅日記」
楽しみにしてます。頑張って下さい!
水戸黄門関係のHPがどんどん増えるとうれしいですね。

>弥七の叔父・弥平次、従兄妹・あかね
弥平次:武藤英司
あかね:有川由紀
二人共生きてます!確かに弥平次の方は、柘植の九郎太による吹き矢で怪我をしましたが、命に別状はなかったようです。

>三つ葉葵の入った刀
そういえば、そういった類のものを見せていたような記憶がうっすら残っているのですが、どこだったかな・・・。そして更に、その刀に気付いた人って・・・???
水戸黄門Q&Aって、皆さん結構難しい質問されてますよね。管理人のだいすけさんも大変ですが頑張って★

Mail momo 07/24 23:47

42: すけさんは????

すけさんが、でてこないのは、なぜなの???
誰か教えて!!

なつかまむ 07/24 20:42

41: 無題

弥七の叔父・弥平次、従兄妹・あかねって誰が演じていたかわかりますか?後、悪人に殺されたりしませんでしたか?

水戸黄門Q&Aの質問で印籠が無くなったとき
黄門が持っている三つ葉葵の入った刀を見せれば・・・
みたいな事書いてありましたが、あの刀の三つ葉葵に
気づいた人物が今までに一人だけいると聞きましたが
本当ですか?

Mail 安部徹 07/23 17:22