140: ご指摘ありがとうございます

安部さんご指摘ありがとうございました。ところで安部さんは水戸黄門の映画版ご覧になられましたか?

Mail だいすけ 06/21 17:31

139: 好きなメンバー

好きなメンバーの話題となるとつい書き込みたくなります。
 光圀:東野
 助:杉&里見(甲乙付け難い)
 格:横内
横内さんは顔もですが声が特に良くて好きです。
なじみの助さんは里見さんですが第一部を見て杉助さんの違った魅力にも目覚めました。
ご隠居はもうどうしようもなく好きなんですが,数年前「西村黄門さまの方が知的でいい」という友人と論争になりました。同じ考えの人は結構いるんじゃないかと思います。これはもう各人の好みのタイプにもよるのではないかと。
なお,あまり関係ないですが自分の好きな話を5話ほどテープにまとめ別の友人に貸した際,「弥七が若すぎて気持ち悪い」との感想が返ってきました。あのぴちぴち感こそ初期の醍醐味なのに。

Mail タイエリ 06/21 13:38

138: 映画版

>momoさんは御覧になられましたか?
見たことないのです。
黄門さま役とか助格役とか誰がやってるのでしょう?

>話の内容は面白かったです。
忍者の里へ行く話は、私好きです。乱闘シーンが多く、ハラハラドキドキ☆なので・・・。

Mail momo 06/21 07:57

137: 飛猿の師匠は柘植の重蔵

ヤフーの掲示板見ましたが、飛猿の息子さんが
出てる回って確か↓だったと思います。
http://www.tbs.co.jp/mito25/19970331.html
田毎庵って、讃岐うどんもやってましたよ。
確か店先に看板か何か出てたはず。

Mail 安部徹 06/20 23:28

136: 映画版水戸黄門

この前第28部を観ていましたら、弥七のふるさとに行くと言ってたので弥七復帰か、と思いましたらやはり出演せず。早く復帰して欲しいですね、けど話の内容は面白かったです。あの印籠の出し方は初期黄門のようでした。
>横内さん出演
今シリーズは東野さんも出演しましたし横内さんも出演するみたいで豪華ですね。
>映画版水戸黄門
近所のレンタルビデオ屋行っても置いてないんですよ。いっその事購入しようかな・・。momoさんは御覧になられましたか?もし御覧になられているのならおもしろ度は星何個ぐらいですか?

Mail だいすけ 06/19 00:43

135: 槍のおはなし

>「無念晴らした槍の仇討ち」
自分の酒癖の悪さのせいで、主人を殺されてしまった槍持ちが、黄門さま一行の力を借りて、仇討ちをする話。

>「長槍始末記」(「達人への道」も参照して下さい)
勘当した息子を探すため日本中槍をもって歩きまわる小田切が、検地に反対する農民に雇われた。検地を指示するのは小田切の息子、小宮だった。息子と気付かず得意の槍で追い返す小田切。更に、小宮の藩政改革により悪事ができなくなると焦った日向にも雇われた小田切は、小宮暗殺の命を受け、小宮の屋敷に槍で突入するが、そこで親子対面!!だが、二人が親子と知った日向の企みにより、小田切は検地を邪魔したという理由で捕らえられ、息子が父を裁くはめになる。小田切は息子の志を知り、父と名乗らず、その場で罪を認め切腹しようとするが、小宮は耐え切れず「父上!」と叫んでしまう・・・。
その後乱闘シーン。
(昔のはちょっと複雑で簡単に説明できないですね)

実はこの「長槍始末記」、途中でビデオテープが終わってしまったのです。なので、ここまでしか分かりません。でもスゴイ泣けました。息子が父を裁くシーンで。
最後はハッピーエンドでありますように・・・。なんてったって、昔は悲劇仕立てが多いから、こう祈らずにはいられないのです。

Mail momo 06/19 00:05

134: 好きなのは・・・

光圀・・・西村(でも東野も捨てがたい・・・)
助・・・里見
格・・・横内(でも初期・伊吹も捨てがたい・・・)
こういう感じでしょうか。
でも組み合わせも大事ですよね。

>近々横内さんが水戸黄門に出演
と〜〜〜っても楽しみです★

>薩摩の忍者軍団
正しくは、薩摩に雇われた忍者軍団ってとこでしょうか。
つまり、野ぶすまの仁平衛、お新、夜鴉の藤吉の三人。でも藤吉はそれを裏切って柳沢についてた、二股野郎なので・・・。

Mail momo 06/19 00:04

133: 強さとは・・・

>女性のほうが全てにおいて主導権を握っていたんだそうです

最近完成させた17部の19話『悪を懲らした石見神楽・浜田』では女の強さについて、格さんが語ってました。好色代官から逃れるため女達は全員山に隠れたのですが、瓦を焼く旦那を手伝うために山からただ一人降りてきた女の人がいて、その人のことを強いなぁ〜と格さんがしみじみ言ってました。

主導権も握りつつ、そういう強さも身に付けたいですね★

Mail momo 06/19 00:04

132: 明日の黄門は休み

あのですね、第2部は大江戸捜査網の撮影で
杉良さん半分も出てないのでしょう?
助さんなしで、よく話を作れたものだ。
そういえば八っつあん出番少なくなってきたよなぁ。
もう60だし、大岡との掛け持ちもしなくなった・・・。昔は凄かったですよ、水戸→大岡→水戸→江戸を斬る、ってな具合で、出ずっぱりだった。
それよりも、一日も早い弥七っつあんの復帰を!

Mail 安部徹 06/18 22:25

131: 私のベストは

黄門様…東野さん
助さん…杉良太郎さん
格さん…横内正さん

つまり一部と二部のメンバーですな。
あと、高橋元太郎さんを抜きに水戸黄門を語っちゃあならねえと思います(笑)。

Mail06/18 21:51

130: 安部さんへ

「長槍始末記」はビデオの調子が悪かったのか録画に失敗しまして・・(泣)。momoさんはご覧になったようですが「無念晴らした槍の仇討ち」と似ている話でしたか?「達人への道」を観てみるとどうも違うようですが・・。

Mail だいすけ 06/18 14:08

129: お銀の拷問

いつもお銀の拷問ははりつけられて叩かれてる
だけですね。

たたん 06/18 05:00

128: 17部は里見さんと山口さんが去りました

黄門=東野さん
助=里見さん
格=大和田さん
はっきり言って甲乙付けがたい。
まぁほとんど杉助見てないので。
歌は、里見&横内。
近々横内さんが水戸黄門に出演されるそうですよ。
そういえばだいすけさん、15部の「無念晴らした槍の仇討ち」と4部の「長槍始末記」って同じような話だったのですか?
15部の方は志垣太郎(松方真之介役の人)さんがとても可哀想でした。

Mail 安部徹 06/18 00:43

127: ベストメンバー

こんばんわ、「水戸黄門Q&A」のだいすけです。この掲示板で光圀は東野さんが一番人気のようですが、歴代の助さんや格さんは誰が一番好きだったですか?私は助さんが里見浩太朗さんで格さんが横内正さんの頃のメンバーが一番好きでしたが皆さんは誰が好きでしたか?

Home Mail だいすけ 06/18 00:20

126: 大前均さんは、今はいずこに?

>杖
の布ってあの横の方に巻いてある紫のモノですか?
あれって、ただの飾りと思ってましたが・・・。
そういえば1部の最初の方で黄門様がいつも被っている
頭巾が今とは違って灰色だった。

>花火の又八
そうです、同じくせんだみつおです。火炎大筒も繋ぎとして使ってました。

>中野誠也
そんなにすごいキャラだったのですか・・・。
やはり九郎太はそれに輪を掛けて凄かったんでしょうね。
私の持っている資料によると薩摩の忍者軍団となっていますが。。。、

Mail 安部徹 06/16 23:22

125: 女の人は

こんにちわ!
昔の時代劇と最近のものを見て思ったのですが、昔のものに比べると、最近のものでは出てくる女の人がとても「元気」なんですよね。黙って奥に引っ込んでるタイプではなく、ちゃんと自分の考えや権利を主張できる人が多いのです。
これはやっぱり、現代の風潮に合わせて、女性差別にならないようにテレビ局側が配慮してるのかなーと思ったら、実は江戸時代では男性よりも女性のほうが全てにおいて主導権を握っていたんだそうです。恋愛でも家事でも経済でも。男の地位が無条件に向上したのは、明治になって西洋の思想が入ってきてからなのですね。
ちょっと面白いと思いません?
私たちも江戸の女性のように自ら主導権を握れるようにならないとね!(笑)

Mail06/16 23:08

124: ようこそ!

はじめまして、ゆりっぺさん。momoです。
なんだか、最近難しい質問が多い・・・。ちょっと前にあった『巨人』もそうだし・・・。

>初回の頃、石頭の悪人を叩いた時に折れてしまった修復の跡だと聞いたのですが本当ですか?
杖が折れた?うーん・・・私はそんなシーンは見たことないのですが・・・。
敵が飛猿を棒で叩いてそれが折れたとかはよくありますけどね。

はぁ〜水戸黄門は奥が深い・・・。

Mail momo 06/16 17:47

123: 敵キャラ

>煙の又平の弟
花火の又八ってやつですよね?せんだみつお二役?
外伝は全く見たことなくって、再放送でやってほしい部の一つです。

>地面の中から出てくる坊主
掲載されてる画像を見ると、大前均さんのような気がする・・・。
22部の千丈坊あたりではないのでしょうか?
見たことないけど・・・。
でも、土の中から敵が出てくるってのは4部8話「忍び狩り・米沢」でもありました。

>義手から針を飛ばすキャラ
これは、3部に出てくる刺客、『夜鴉の藤吉(よがらすのとうきち)』(中野誠也)です!
私が最も好きな刺客のうちの一人。
格さんに左手を切断され、崖から転落して死んだと思いきや、義手をつけて復活!!しかも、以前より格段に強くなってるし、義手から針(針というか、もっとぶっとい、矢じりみたいなもの)を飛ばすのです。

Mail momo 06/16 17:47

122: 教えて!

こんにちは。
黄門様がいつも持ち歩いている“杖”についてなのですが
上の部分に布が巻き付けてあるのは、初回の頃、石頭の悪人を叩いた時に折れてしまった修復の跡だと聞いたのですが本当ですか?
とっても気になっています。ぜひ、教えてください。
お願いします。

Mail ゆりっぺ 06/16 09:29

121: 無題

>煙の又平
の弟がかげろう忍法帖に出ていた。

>菅貫太郎ってすごいでしょう!
私もこの人が水戸黄門で悪役以外やっているの見たことないです。
14部のビデオ持ってますか?
何か風呂番の黄門様に熱湯風呂拷問?をされている回があったはずですが。何かすごくおもしろかった記憶が。
後、16部の公家はなかなかいいですよ。
化粧塗りたくっているので本人とは気付かなかった。

>巨人
北九州男、大前均あたりかな・・・。
ところで、水戸黄門大学で、
地面の中から出てくる坊主や、義手から針を飛ばす
キャラが紹介されてますが、あんなキャラいましたっけ?

Mail 安部徹 06/15 22:37