120: み見逃してくれぇ

>月岡修理
そうです昨日達人への道を見た時に気付きました。
面目次第も御座いません・・・。
あと、実はもう一件有るのです、第3部第2話「明神谷の決闘・小田原」の国家老松田玄蕃(玉川伊佐男)と
第9部第2話「死を賭けた武士道・磐城」の家老松田玄藩(安部徹)も一緒の名前です。この場合(藩の字が微妙に違うだけですが)・・・。
多分これだけですよ一緒の名前だったの・・・。
>修理とか頼母
よその時代劇にも結構使われてますよ。
江戸時代の代官とかが使っていたポピュラーな名前と思いますが・・・。
後、将監(しょうげん)、監物(けんもつ)、帯刀(たてわき)、主膳(しゅぜん)、大膳(だいぜん)、典膳(てんぜん)、刑部(ぎょうぶ)、○○太夫とかが多い。


Mail 安部徹 06/15 22:24

119: ようこそ!

はじめまして朝臣さん。momoです。
なんだかとっても興味深いご質問ですが・・・。
『るろうに剣心』に出てきたような巨人って出てきたかな・・・。
このHPの「達人への道」で、おもしろ度とかメモとか事細かに書いてある部が、私が実際見たものなんですけど、見た中にはなかったです。なので、私が見ていない他の部とかに実は登場していたかもしれません。
でも、たまに黄門さまを狙う刺客の中で、大きい体をした刺客とかもいるんで、それのことかもしれないですね。

どうなんでしょう・・・。

Mail momo 06/15 21:38

118: 見つけました!

>煙の又平は「せんだみつお」です。鳥羽の回に出ているけど、生き返ったのですか?
なんで私、「せんまさお」って書いちゃったんでしょう・・・。
不思議です。ご指摘ありがとうございました。

鳥羽の回に出ていたのは、飛猿の回想シーンによるものです。

>菅貫太郎ってすごいでしょう!
すごいです!私も大好きです。なんであんなにはまっているのでしょう。
ホントすごいですよね。
でもたまには良い役をやってるところをみたいとも思ってしまいます。

ところで以前、安部徹さん、水戸黄門大学の方の掲示板で、悪家老に同じ名前の人はいない、という感じのことを書き込まれてましたよね?私もそれを見て、そう言われるとそうだなぁ〜と思って感心してたんですが・・・・・・いました!!
4部19話「七人の暗殺者・三戸」
17部25話・26話「狙われた二人の黄門様・大坂」「旅の終わりの波瀾万丈・大坂・江戸」
の「月岡修理」。同姓同名です。4部と17部は最近完成させたものなので、記憶に新しかったのですが、見つけた時はちょっとうれしかったです。でも、めったにないですよね。

それにしても「○○修理(しゅり)」とか「□□頼母(たのも)」とかいう名前が多いですが、これって何かの役職名なんでしょうか?

Mail momo 06/15 21:37

117: 水戸黄門に出て来た敵(?)巨人について。

はじめまして、朝臣と申します。
以後、お見知りおきを…
早速ですが、水戸黄門に出てきた敵だとおもうのですが、
知人が『巨人』が出て来たことがあった。
と申すのです。
なにやらその回は異様な雰囲気で、明らかに水戸黄門の
世界観から浮いていたとの事。
結構有名な話らしいのですが、残念ながら私はそれを知りません。
時代劇漫画『るろうに剣心』に出てきた巨人のような感じ?
と聞いてみると、まさにあんな感じ!だそうで。
興味がつきないのですが、ネットの検索などでも知る事ができず、こちらにお邪魔した次第です。
すみませんが、どなたか水戸黄門の『巨人』について、
ご存知の方がおられましたら、教えてくださると大変嬉しく思います。
知人にその話を聞いて以来、気になって気になって…
夜も満足に眠れません。(昼は寝ています)
どうかよろしくお願い致します。

朝臣

Mail 朝臣 06/15 17:37

116: 想い出の第十七部

数年前に学校を風邪で早退した時、家で観た第十七部の再放送(確か第8話)が印象に残りまして、最終話を初めて予約録画してから本格的に水戸黄門のファンになりました。今思えばこの時に風邪で学校を早退しなければ「水戸黄門Q&A」どころか「水戸黄門」自体をあまり知らずにいたと思うので今では偶然にとても感謝しています。まあ、そんな分けで第十七部は色々と想い出がありますので「達人の道」の第十七部の完成がとても嬉しいです。
>管貫太郎
この人は色々な時代劇に出演されていましたね。私が好きな「必殺仕置人」の第1話で山崎努さんに記念すべき(?)最初のレントゲン骨はずしをされていました(笑)。

Mail だいすけ 06/14 23:43

115: ざっと拝見しました。

煙の又平は「せんだみつお」です。
鳥羽の回に出ているけど、生き返ったのですか?
ピンクレディーの回と、最終の大坂〜江戸の話が
ものすごく印象に残ってます。
次の達人への道は何部を予定されているのですか?
菅貫太郎ってすごいでしょう!
私も大好きな悪役です、水戸黄門には30回出演されてます。

Mail 安部徹 06/14 23:02

114: おめでとうございます!

こんにちは、だいすけです。第十七部完成おめでとうございます!新コーナーも期待しています。これからも頑張ってください。ちなみに長野はまた「大岡越前第六部」が始まります。最近までTBSでやっていた部なのでちょっと残念・・せめて違う部を放送してくれたら・・。

Mail だいすけ 06/14 22:55

113: 十七部完成!

「達人への道」第十七部が完成しました。

Mail momo 06/14 22:09

112: ようこそ!!

はじめまして楓さん。
お若いですねぇ〜。といっても私も似たような年齢なんですけどね。
東野黄門さまがお好きだということで・・・。この掲示板では、やっぱり東野黄門さまが一番人気です。

>今では差別用語になってしまった昔の言葉がカット
ちょっと前にこの掲示板でも話題になってました。昔の部の再放送で、放映されない話があったりするんですよね・・・。四部や七部の北海道編など削除されたりとか・・・。

>戦闘シーン
皆、年老いてきましたからねぇ・・・。飛猿はまだまだいけそうですが。
シリーズを通して一行を付け狙う刺客がいる時は、戦闘シーン多くておもしろかったんですけど、最近はそういうパターンもなくなってきて寂しいかぎりです。

>弥七はいつからいなくなっちゃったんだろう…。
二十八部のポスターにはちゃんと弥七もいるんですが、TVには全く出てこないですね・・・。

>水戸黄門以外の時代劇の話をするのはありですか?
どうぞどうぞ。でも私は水戸黄門以外は全く分からないですけど・・・。

Mail momo 06/14 00:08

111: 五部・・・いいですねぇ・・・

関東方面では、五部は二・三月頃やってました。
その頃まだ私は長野に居たので・・・。
はぁ〜・・・私も五部が見たいです。

Mail momo 06/14 00:07

110: はじめまして!

はじめまして!
yahooで「水戸黄門」で検索してこのページを発見しました。こんなに詳しいページがあったなんて、大感動です!
私は水戸黄門の一部の終わりの方と、2部の全般を再放送で見ました。その時以来、それまで全く興味の無かった時代劇に、いっきにはまってしまったのです。今じゃテレビは時代劇とニュースぐらいしか見てません。私の住んでる所では、現在大岡越前の再放送がやっています。昔の時代劇って本当に面白いですよね!ただ残念なのは、今では差別用語になってしまった昔の言葉がカットされて流されてることです。なんか、バランスが悪いんだよなぁ…。水戸黄門役はやはり東野さんが一番好きです。今(二十八部)の水戸黄門って、戦闘シーンに迫力が無いと思いませんか?あと、弥七はいつからいなくなっちゃったんだろう…。ちょっと寂しい。私は水戸黄門を見て時代劇に惚れ込んだおかげで、日本の文化も愛するようになりました。光圀様々っすよ。ああ、感激と興奮のあまりたくさん書き込んでしまいました。すみません。こんな22歳、変ですかねぇ?それでは、長々と失礼しました♪

P.S. 水戸黄門以外の時代劇の話をするのはありですか?
   もしダメならひかえます。

Mail06/12 23:45

109: 次は何?

長野では今週の金曜で大岡越前第二部の再放送が終了しますので次の再放送が何になるのか気になります。個人的にはまだ未見の水戸黄門第五部を放送して欲しいですね(一応テレビ局には要望を出しておきましたが)。
>自然消滅
皆さんがおっしゃる通り助さんは本当に自然消滅が多いですね。                       >第十五部                     第十五部はけっこう面白かったですね、ナレーションも芥川隆行さんだし助さんも里見さんで。私の一番気に入っている話は「無念晴らした槍の仇討ち」です。後期には珍しいパターンの話で面白かったですね。                             

Mail だいすけ 06/12 17:20

108: 水戸黄門恋愛事情

助さんはいつも自然消滅ですね。
二部でも、一行を事件へと誘ったお菊さんといい感じだったのに・・・。
九部で知り合った志乃さんと結婚しましたが、お互いやきもちやきで、意地っぱりなんで喧嘩が多く、見ててちょっとムカツクこともありました。
反対に、弥七とお新はイチャイチャしすぎかな・・・弥七はそうでもないけど、お新が結構甘えんぼだし。
格さんと深雪さん夫婦は好印象。

でも、私が見た中で一番好きなのは・・・
十五部の伊吹格さんと綾姫(片平なぎささん)。お互い好きあってるけど、身分違いの恋・・・。
綾姫の方が積極的だけど、さすがに堅物の格さんは自制心が強い?その自制心がちょこっと崩れるシーンもあって、よかった・・・。

momo 06/12 16:58

107: ふと思いました

今日みなさんに即発されて4部の最終回の「旅こそ人生」を見ましたが、結局、水戸藩国家老次席武田図書の娘「浪路:山本陽子」と、助さんの関係どうなってしまったのでしょうかねぇ?
やっぱり自然消滅?・・・。

Mail 安部徹 06/10 21:46

106: もっと勉強しなくては

>水戸黄門で、越後屋って言う悪徳商人出たこと有りますか?

色んな商人が出てきますからねぇ・・・。あったようななかったような・・・。

最近、「達人への道」は役名も載せるようにしてます。
それで、このHP内で検索できるようにすれば、欲しい情報もスグ手に入れられるのに・・・。そうなるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。

Mail momo 06/10 10:07

105: CDなかったです,残念

こんにちは。

一昨日秋葉原の石丸電気レコードセンター3号店で水戸黄門と木下忠司作品集のCDを探しましたが見つかりませんでした。あまり時間が無かったので急いで見たのですが残念。今後に期待ですね。
最近のドラマは大抵サウンドトラックCDを発売しているようで,あんな風に気軽に出てくれたらと思います。

第四部の悪人も往生際が悪く,遠慮なく刃向かってきてます。敵ながら天晴。当然次の瞬間には成敗されてますが。この部だけは何度も観たので記憶にあります。

昔のタイトルは短く凝縮されていて,どんな中身だろうかと興味がわいてきますね。

Mail タイエリ 06/07 20:54

104: 皆さんどうもありがとうございました

名前を教えて頂いて、ありがとうございました。
今夜からグッスリと眠れそうです!またわからないことが出てきたときはよろしくお願いします。

洋介 06/07 19:33

103: 悪徳商人と言えば神田隆

水戸黄門で、越後屋って言う悪徳商人出たこと有りますか?
でも、どっから悪徳商人=越後屋になったのですかねぇ?
OPの所でも悪徳商人の名前はフルネーム(例えば梅田屋甚兵衛とか)だったのに最近では○○屋と省略されるようになってしまった・・・。

Mail 安部徹 06/05 22:40

102: ようこそ!

はじめまして。洋介さん。

>フルネーム教えて下さい。
水戸光圀
佐々木助三郎
渥美格之進
うっかり八兵衛
かげろうお銀
柘植の飛猿
風車の弥七

こんな感じでよろしいでしょうか?
それぞれどの役者さんが演じているかについては、「達人への道」を参照して下さい。黄門様、助さん格さんは色んな役者さんが演じてますので・・・。

Mail momo 06/05 22:04

101: 無題

初めまして。

>格さん他のフルネーム教えて下さい。
助さん:佐々木助三郎(ささきすけさぶろう)
格さん:渥美格之進(あつみかくのしん)

Mail 安部徹 06/04 22:46