40: 大友柳太朗、中村竹弥はかっこいい

>中山備前
そうなんです、確かに四部でお亡くなりになりましたが、
実は、西村黄門になった際2代目中山備前守が登場しているんですよ。
後、山野辺兵庫も2代目がいたのですが、26部から出演されなくなりました。
2代目がいるから3代目がいてもいいと思うのですが・・・。

ちなみに水戸藩家老中山備前守 
初代は永田靖さん2代目は中山竹弥(第四部の長槍始末記
第1部の子の刻登城などに出演されてます)
山野辺兵庫 初代は大友柳太朗(第4部の幻の北海の反乱
でアイヌ民族の酋長レスニックル役や1部の父を尋ねてなどに出演されてます)
2代目は高松英郎さん(15部の父娘救った主君の鎧で
大西伝兵衛役で出演されてます)


Mail 安部徹 05/16 21:18

39: 無題

すいません!下の書き込み、「じゃっ」と「ので」の間に「た」を入れて読んでください。

Mail だいすけ 05/16 20:46

38: 中山備前守

安部徹さん中山備前は第四部の最終回において死んじゃっのでもう出ないでしょう。

Mail だいすけ 05/16 20:43

37: 黄門さま

きのうテレビを見たら、オープニングのあの曲が流れなかった。なぜ?

あと どっちが印籠を持っているのですか?

りく 05/16 11:43

36: 山野辺兵庫・中山備前守はもう出ないのか?

第12部のビデオを持っていらっしゃるようなので
お聞きいたしますが、第12部に「甲府宰相綱豊」という
人物出ていなかったですか?
何でも黄門の実子「松平讃岐守頼常」と不仲説が
有ったそうですが・・・。

Mail 安部徹 05/15 23:00

35: 4代目黄門様

皆さんこんにちは!だいすけです。皆さんに「水戸黄門Q&A」観て頂いて光栄です。最近の水戸黄門は弥七がいないのでなんか淋しいですね。
>4代目は石坂浩二?
水戸黄門大学の掲示板に4代目が石坂浩二さん?という内容の質問をしてきました。スタッフの皆さんがなんて答えるか楽しみですね。

Mail だいすけ 05/15 10:19

34: 北海の反乱

>東野英心さん
ああ、申し訳ございません東野孝彦さんといえば
おわかりになられるでしょうか?(英治郎さんの息子さんです)最後に出たのは第7部ですし、そのときはまだ
孝彦さんでしたか・・・。
どうもすいませんでした。

>2代目助さん
里見さんが助さんになる前にゲストとして出ているの
でしたね。意外なことに。
あおいさんもゲストで出ていますし。

>4代目は石坂浩二
だとすると、早速偽黄門をやらなくては。

>北海道
第四部の方はなんかまずい表現でも有ったのでしょうか?
第七部の方もお蔵入りですかねぇ?

Mail 安部徹 05/14 23:57

33: 2代目助さん

2代目助さんこと、里見さんのHPを作成しています。
いつかは、水戸黄門も特集したいと思ってます

Home Mail 大家 05/14 23:31

32: 「水戸黄門Q&A」

だいすけさん、「水戸黄門Q&A」見させていただきました。こういうページもあったのですね…。パソコンに接するようになって、水戸黄門に関する色んな発見ができて、最近楽しいです。

Home Mail momo 05/14 22:33

31: はじめまして

はじめまして、大家さん、だいすけさん。
新たな書き込みがあったのも、YAHOO!掲載のおかげでしょうか・・・。

>4代目は石坂浩二で決まりなのでしょうかね???
テレビか新聞かなんかでちらっと言ってたんですよね?私、見てなくて噂でしか聞いてないのでなんとも・・・。どうなんでしょう・・・。後、テレビもあまり見てないので、彼のイメージって鑑定団(出てましたよね?)しかないのですが・・・。スイマセン。

Home Mail momo 05/14 22:29

30: 何故?

そういえば7部でも北海道の松前・函館に行きましたね・・・。だいすけさんの書込みにもあるように、4部の再放送でもどうやら放映しなかったみたいですし・・・。

>近々東野英心さんが黄門にご出演されますよ。
以前も書いたと思いますが、私、俳優さんとかに疎くって・・・。東野英心さんという方は一体どなたなのですか?

Home Mail momo 05/14 22:27

29: 長野は良かった!

私は水戸黄門に再放送でファンになりました。長野県に住んでいる学生なので再放送で4シリーズも連続で視聴できて夢のような日々でした(今は大岡越前になっちゃいましたが)特に第4部は素晴らしいシリーズでした。印籠が出ない回も何回もありましたし、印籠を出す人物も八衛兵とお新以外のレギュラー全員が印籠を出したんじゃないんでしょうか?あと助さんも格さんも弥七もスカっとするぐらい豪快な戦い振りを見せてくれましたね、後私も何故か第4部の北海道の話を観れませんでした(多分放送をしなかったんじゃ・・)。最後に私は未熟ながら「yahoo掲示板」で「水戸黄門Q&A」(yahooの掲示板の時代劇の欄にあります)なる物をやっています。皆さん暇なら観に来て来てくださいね。

Mail だいすけ 05/13 23:08

28: YAHOO!掲載おめでとうございます

水戸黄門に対する熱い思いが伝わって来ますね。
ところで、4代目は石坂浩二で決まりなのでしょうかね???

Home Mail 大家 05/13 23:04

27: 無題

>大岡越前ばかりです。
水戸黄門を20:00から放送しているときは
大岡越前の再放送してる地方が多いですよ。

>引っ越し
私も引っ越ししたいのですが・・・。

>関東
数年前から1部からずっと再放送してやっと10部まで辿り着いたようです。
最近は佐野黄門と東野黄門を平行している模様。

>北海道編あったのではないですか?
残念ながら有りませんでした。第7部の方にも
なぜメインの北海道の回を収録しなかったのだろう?



>第四部
水戸黄門大学によると、お新さんが印籠を出したり
大滝秀治さんが悪役で出てきたりしたそうですが・・・。

近々東野英心さんが黄門にご出演されますよ。

Mail 安部徹 05/13 22:15

26: 10万円!?


1本3,800円で、全25巻ですか・・・。結構な金額になりますね。
全部東野黄門さまばかりで、しかも1、4、7、10となんだかとびとびなんですねぇ・・・。9部とかスゴク視聴率が高かったと聞きますが、そういうのこそビデオ化しそうな気もするんですが、どうなんでしょう・・・。

>ちなみに皆さんはどこにお住まいなのですか?
私は最近まで長野に住んでいたのですが、この春関東に引越してきました。2月から5月にかけて長野では4部をやっていました。長野では首都圏版のテレビ番組のガイド表も売っているのですが、これを1月頃チェックしたところ、5部をやっていたので、よしよしと思いながら引越してきたのですが・・・。最近は大岡越前ばかりです。
長野ではホント色んな部を再放送していて楽しませていただきました。

>ちなみに一回も北海道の回をみたことがない
私もないんです・・・。というか、見るはずだったのですが・・・。
長野に住む友人に頼んで、私が引越した後も4部を録画してもらっていたのですが、北海道の回だけなぜか撮れていなくて・・・。
前編後編に分けて北海道の松前に足を踏み入れたらしいのですが。
でも安部徹さん、市販のビデオ全巻購入したということは、4部も持っているんですよね。北海道編あったのではないですか?

とにもかくにも、今年は沖縄がアツイ?ので、初の沖縄上陸というのも見たいです。

Home Mail momo 05/13 21:09

25: いろいろと

>どこに売ってるのでしょうか?
日本直販から販売されています。
確か1本3,800円全25巻です。
1,4,7.10部から各5本ずつ。
ちなみに私は全巻購入しました。
大きめのCDショップに行くと東野黄門の映画の方の
ビデオはよく見かけます。

>歌詞字幕付きで歌ってますが・・・・・?
たぶん販売側で勝手にそうしたと思います。
本放送では歌はなかったそうですから。

>水戸黄門」のサウンドトラック
あぁいいですね私も欲しいですが、CDは販売していないそうです。良い曲が多いですからね是非とも発売して欲しいです。昔から同じ曲を使ってますよねぇ?
しかし水戸黄門だけでしょう。チャンバラの場面の音楽が
何曲も有るのは・・・。

ちなみに皆さんはどこにお住まいなのですか?
頻繁に東野黄門の再放送をやっているみたいですから・・・。
関西では全く東野黄門の再放送は有りません。
それどころか再放送枠をほかの番組にとられてしまいました・・・。
>古川兵庫
「俺はあきらめんぞ!」みたいな台詞を残しそのまま
消えたと聞きました。

29部あたりで久しぶりに蝦夷地行脚をして貰いたいと
思うのですが。(ちなみに一回も北海道の回をみたことがない)

安部徹 05/13 18:58

24: どこで手に??

市販品のものと、実際に放映されたものとはちょっと違うのでしょうかねぇ・・・?でも、皆さん結構市販品のビデオ持ってらっしゃるようですが、どこに売ってるのでしょうか?
別に欲しいというわけではないのですが・・・。それよりも私は「水戸黄門」のサウンドトラックが欲しいです。そういうCDは売ってないですよね・・・。なので、戦いの音楽とか、弥七登場の音楽とか一生懸命MDに録音して編集して聞いてます。たまに黄門さまの声等入ってしまいますが・・・車で聞くと、なかなかいいもんです。

Home Mail momo 05/13 08:41

23: ごめんなさい・・・。

下の書き込み、1部の市販品のものについてです。

Home 企画長(杉良真企画) 05/11 11:56

22: 私の手元にある水戸黄門のTBSビデオ

おもいっきり歌詞字幕付きで歌ってますが・・・・・?

Home 企画長(杉良真企画) 05/11 11:54

21: 古川兵庫

>古川兵庫って、一応横目付けですけど、本当は忍者?
この刺客のことはあまり詳しく分かりません・・・。
あの手裏剣さばきは忍者としか思えないかも。それに格好もちょっと変だし。最後がどうなったかも謎。足を斬られて、それからどうなったのでしょうか・・・。

久しぶりに一部の一話を見ました。確かに風の弥七ですね・・・。

Home Mail momo 05/10 14:50